お盆

 昨日(8月13日)は「盆の入り」でした。新型コロナウイルス感染症のため例年と違った盆となっています。新幹線は乗車率30%と少なく、高速道路も大きな渋滞は起こっていません。私の住んでいる沼田地区でも16日の「盆踊り」は中止になりました。

 娘・息子たちも帰って来ません。夫婦だけのお盆となりました。

 

 広島では8月13日 盆の入り(迎え火)・14日15日 中日・16日 盆明け(送り火)となっています。
 東京を中心に同じ日程で7月に行っている所も有るようです。(沖縄・奄美大島等)

 東京を中心に7月に行うお盆を、「七月盆」といいます。
 日本全国一般的に8月に行うお盆を、「八月盆」「月遅れの盆」などといいます。

 このお盆の日程の違いは「お盆の日程を、新暦(太陽に基づく暦)か旧暦(月に基づく暦)のどちらをもとに決めるか」によります。

 

 明治初期に日本政府が新暦(太陽に基づく暦)を採用するまでの間、お盆は旧暦(月に基づく暦)の7月15日に行っていました。
 そのため、カレンダー上の日付を重視して新暦でも7月15日に行う「七月盆」の地域と、新暦と旧暦の1ヶ月ほどのズレを踏まえて新暦の7月15日ではなく、新暦の8月15日に行う「八月盆」の地域が生まれました。

我が家の仏壇 盆の飾り付けをしました

 

サイト内検索

 

キーワードを入れることで、サイト内記事が検索できます。