衣替え

 今日(10月1日)から、10月です。昔から10月1日が「衣替え」と決まっていました。

10月1日に衣替えをする理由
 夏の衣類と冬の衣類を入れ替える衣替えは、もともと中国で始まった習慣。
 平安時代に日本に入ってきたんですが、最初は衣類をたくさんもっていた貴族だけの習慣でした。

 

 それが江戸時代にかけて広がり、
 武家社会では、四季によって何を着るかまで決められました。
 つまり、武士は季節ごと、年に4回も衣替えすることになりました。

 

 明治時代には、政府が洋服を、役人・軍人・警察官の制服に定めます。
 このとき、夏服と冬服の衣替えの時期も制定しました。
  6月1日~9月30日が夏服
 10月1日~翌年5月31日が冬服と定めました。

 これが学生服に取り入れられ、次第に一般の人にも定着しました。
 そうして、官公庁・企業・学校が、毎年6月1日と10月1日に衣替えを行うようになりました。

 

 しかし、近年温暖化で10月1日に衣替えをする人はほとんどいなくなっています。衣替えの時期は気温によって行っています。
 気温の目安は25℃だそうです。夏から秋の衣替えの気温の目安は25℃。25℃は、半袖と長袖の分かれ目です。
 また、夏めいて、半袖を着始めるのが25℃です。

 今年もまだまだ衣替えは早いと思います。

 

サイト内検索

 

キーワードを入れることで、サイト内記事が検索できます。