猛暑

 毎日、記録的な猛暑が襲っています。過去に体験をしたことのないような猛暑です。
 この6月末に欧州を熱波が襲い、フランス南部などの一部地域では気温が45℃を超えて死者まで出ました。こうした異常な暑さに対して、人間の身体のメカニズムはどう対抗するのか。そして実際のところ、わたしたちには何ができるのか。答えはたった1つ、「冷やす」ことだそうです。

 

 欧州を6月下旬に襲った猛暑は、まるで気候変動の“緊急警報”のように感じられるものでした。フランスの南部では気温が約46℃に達して記録を更新し、カリフォルニア州にある砂漠のデスヴァレーのほうが涼しかったほどです。

 

暑さへの対抗策として身体で起きること
 人間の身体には、熱に耐え、深部体温を正常な温度から数℃以内に保つメカニズムがあります。だが、それでも多少の手助けが必要です。
 皮膚の近くにある血管が熱によって温められ、その温まった血液が身体の深部に移動して体温が上がる。これによって、身体の冷却システムである体温調節プロセスのスイッチが入り、身体は汗をかき始める。ペンシルヴェニア州立大学で生理学と運動生理学を研究しているレイシー・アレクサンダー教授は、「汗をかくことは人間の最も大きな放熱手段です」と説明する。


 しかし、湿度が高くて汗がぽたぽた落ちるような場合は、汗が蒸発しないため、必要な冷却効果が得られない。そうなると、心臓の鼓動が速くなる。より多くの血液を皮膚のほうに送り出すことで、身体の深部に蓄積される熱を押し出そうとするのだ。皮膚も赤くなる。

 

 年をとると、たとえ健康な人であっても血管が効果的に膨張しない場合がある。熱によって余分なストレスが心臓にかかることは、慢性の健康障害がある人々にとっては危険な状態になる。利尿薬のほか、高血圧や狭心症の治療に使われるβ遮断薬、抗鬱剤などの薬物は、熱に対する身体の対処をさらに難しくする。

 

 脱水症状を防ぐには、汗となって流れ出た水分を補う必要がある。脱水症状は血液の濃度を高め、血液を送り出す心臓にさらに負担をかけるので、大きなストレス要因になる。塩分も失われるので、電解質も摂取する必要が出てくる。

 

 気温が35℃以上になったら、扇風機で涼しくなろうなどと考えてはならない。対流式オーヴンのように身体を温めてしまうからだ。アルコールを飲むのもいけない。深部体温の調節がますます難しくなる。

 

 熱疲労(軽症とは言えない熱中症のこと)の症状が突然現れることもある。脱水と電解質の不均衡の結果であるけいれんや、大量の発汗、脈拍の速さなどだ。血圧が下がるので、めまいを感じる場合もある。

 「これらはまさしく危険信号です」とアレクサンダーは言う。「できる限りの手段を使って冷やしてください」

 冷たいシャワーでもいいし、プールなどに浸かるのもいい。頭部のほか、動脈が皮膚の表面近くを通っている首筋や腋の下、そけい部(太ももの内側の付け根)などを冷やすことも役に立つ。

                         (インターネット記事 引用)

 

サイト内検索

 

キーワードを入れることで、サイト内記事が検索できます。