手締め

 宴会が終わった時、皆さんで手締めを行います。この時「一本締め」「一丁締め」と混同することがよくあります。調べてみました。

 

手締め
 日本の風習の一つで物事が無事に終わったことを祝って、その関係者が掛け声とともにリズムを合わせて打つ手拍子である。手打ちともいう。祭りや冠婚葬祭などの式典、商談や株主総会などの終わりに行われる。

 

三本締め
 1回目は主催者へ向けて、2回目は来賓・来客へ向けて、3回目は残念ながらその会に不参加となった方へ向けて行われるものとされています。
「お手を拝借」
「ィヨーオッ」
全員で手拍子:シャシャシャン シャシャシャン シャシャシャンシャン
「イヨッ」
全員で手拍子:シャシャシャン シャシャシャン シャシャシャンシャン
「もう一丁」
全員で手拍子:シャシャシャン シャシャシャン シャシャシャンシャン

 

一本締め
 「お手を拝借」
 「ィヨーオッ」
 全員で手拍子:シャシャシャン シャシャシャン シャシャシャンシャン
 手拍子は3拍子を2回と最後は4拍子になります。最後の一つは9+1で漢字の丸となるという意味があります。

 

一丁締め
 「お手を拝借」
 「ィヨーオッ」
 全員で手を叩く:パンッ
 昔は三本締めが多かったが、周りに気を遣うような場所などでは、手短に手締めをするため、いつのまにか一丁締めになっていきました。

 

サイト内検索

 

キーワードを入れることで、サイト内記事が検索できます。