バームクヘン

 ドイツ菓子で有名なバームクーヘンの日本で初めて焼かれたのは広島市似島だそうです。

 

 ドイツ菓子の王様バウムクーヘン。それを日本で初めて焼いたのは、カール・ユーハイムでした。

 中国・青島(チンタオ)で菓子店を経営していたカールは、第一次世界大戦で進軍した日本軍に強制連行され、多くのドイツ人とともに広島県似島にいました。

 

 広島物産陳列館(現在の原爆ドーム)で開かれた似島収容所浮虜製作品展覧会に、カールがバウムクーヘンを出品したのは、1919年のでした。

 

 樫の木を芯棒にして手でまわしながら生地を掛けていくという非常に手間と時間のかかる製法でした。カールはドイツ人としての誇りとお菓子への情熱を一層一層に込めて焼き上げました。それが日本最初のバウムクーヘンです。

 

 そのしっとりとしたおいしさは、会場を訪れた日本人を驚かせ、アッという間に売り切れてしまいました。俘虜解放後、カールは日本で菓子店を開店。店頭にいつもディスプレイされたバウムクーヘンは当時「ピラミッドケーキ」と呼ばれ、カールがお客様の注文に応じて物差しも使わずに正確に切り分けて売っていました。1960年代に入るとその名は「ピラミッドケーキ」から「バウムクーヘン」に改められて一般的に知られるようになりました。

似島のフェリーを降りた場所にある 公園に1つの看板が立っています

 

サイト内検索

 

キーワードを入れることで、サイト内記事が検索できます。