エイプリルフール

 昨日(3月31日)で、3月も終わり今日から4月です。「一月往ぬる二月逃げる三月去る」と言いますがあっという間の3か月でした。
 今日は4月1日「エイプリルフール」です。日本では「4月馬鹿」と言います。この言葉の起源についてははっきり解っていません。色々由来の説は有るようです。

エイプリルフールの由来 その1 国王に反抗説
 16世紀の西欧では、3月25日が新年で、4月1日まで、新年を祝うお祭をしていました。
ところが、1564年、フランスのシャルル9世が、1月1日を新年とする新しい暦を採用しました。
 これに反発したのが、国民たちです。皮肉を込めて4月1日を嘘の新年として、バカ騒ぎをするようになりました。
 これに怒ったシャルル9世は、国民を処刑してしまいます。
 フランスの人々は、この事件への抗議の意味を込めて、4月1日にバカ騒ぎをするようになりました。
 
エイプリルフールの由来 その2 ノアの方舟説
 ノアの方舟といえば、誰もが知っている旧約聖書に書かれている、大洪水から逃れるために作られた舟です。
 この時にノアが陸地を探すため、ハトを放つのですが、何も見つけれずにハトが戻ってきます。その日が4月1日。そのことから、無駄なこと=嘘ということで、4月1日には嘘をついてもいいとなったそうです。

エイプリルフールの由来 その3 キリスト説
 イエス・キリストの命日に当たるため、ユダに裏切られたこと(ウソ)を忘れないために、作られたと言われています。

エイプリルフールの由来 その4インドの修行僧説
 インドでは修行僧が、春分の日から1週間、過酷な悟りの修練を行います。その修行が終わる日が4月1日。せっかく悟りの境地に達したのに、すぐに現世に戻ってくることから、「修行がムダになる」として、笑いの種になっていました。
 この修行期間が明けた日を、「揶揄節(やゆせつ)」と呼び、他人にムダなことをさせてからかう習慣が、エイプリルフールとして定着したそうです

 

サイト内検索

 

キーワードを入れることで、サイト内記事が検索できます。