雑学 ジューンブライド

 テレビで「ジューンブライド」が良く言われています。調べてみました。日本では恵方巻きやバレンタインと同じようにブライダル業界が作った行事のようです。

ジューンブライド
 海外から来たブライダルカルチャーです。「ジューンブライド(june bride)」=「6月の花嫁」という意味を持ち、6月に結婚した花嫁は幸せになれるという風習がありました。

 そのルーツはローマ神話の結婚をつかさどる女神「JUNO」の守護月が6月(JUNO)であった事や、ヨーロッパの季節で6月が一番雨が少なく、農閑期となるため結婚式が解禁になる為など諸説あります。

 JUNOは大地の女神でもあるため、JUNOの祝福を受けると言う事は未来の実りを約束されるという事でもあるので、6月に結婚する事はヨーロッパの人々にとってとてもめでたい事でもありました。

日本でジューンブライド
 日本での「ジューンブライド」は日本のブライダル業界が取り入れました。
 ジューンブライドという異国の言葉と「幸せになれる」というロマンティックなキーワードが、とにかく縁起物を重視する日本の花嫁たちの心をグっと掴み、またたく間に広まり月の式場への予約が増えたという事実があります。

 もともと日本で結婚式が多いのは3月~5月、10月~11月が一般的でした。6月は梅雨、7月8月はとにかく暑いという事で結婚式は敬遠されてきていました。

 ブライダル業界はヨーロッパのジューンブライドを日本でも取り入れ、6月の予約数を増やそうと画策しました。かくして、もくろみはあたり、ジューンブライドの6月は結婚式シーズンの仲間入りを果たしました。

 しかし、梅雨時、しかも近年はゲリラ豪雨などという気象もある事で、一年を通しての人気順位で6月は12ヶ月中の9位とお尻から数えた方が早い位置となっています。ジューンブライドの人気に陰りがあるのも事実ですが、予約が少ない時期ならば「割安になる」というメリットもあります。

 

サイト内検索

 

キーワードを入れることで、サイト内記事が検索できます。