防災訓練

 昨日(8月28日)伴地区自主防災連合会では、今年の当番地区「大塚・伴南学区自主防災連合会防災訓練」を行いました。

 伴地区自主防災連合会では平成7年1月の阪神・淡路大震災の教訓を基に、同年9月に3小学校区(現在4小学校区)、22の自主防災会の連合化を行い、地域全体での協力連絡体制を図るため、各小学校区の生活避難場所運営マニュアルを作成しました。
 避難経路、古い家屋、災害時要援護者宅、公共建物等を記載した防災マップを作成し、災害時に対応出
来るよう各世帯に配布しています。

 また、平成11年6月29日の豪雨により、死者2名を発生させた大災害及び平成14年3月の芸予地震発生時には地区内の被害状況を調査し、区役所、消防署へ報告しました。
 これを基に、平成12年から生活避難場所運営マニュアル及び防災マップの検証訓練を各学区持ち回りで毎年実施しています。

大塚・伴南学区自主防災連合会防災訓練
 開催日時  平成28年8月28日(日)前9時~12時
 開催場所  大塚小学校体育館及び周辺
 参加者   大塚・伴南学区8町内会・自治会、区域内福祉施設(約400名)
 開催内容  M7クラスの午地震を想定し、日頃の心構え・準備等の指導

 午前9時より広島県防災アドバイザーで防災コミュニティー広島の「柳迫長三」氏の指導で地震についての説明・心構え・準備についてを学びました。
・地震は必ず起こる。いつ起こるか解らない。自分は大丈夫と言う気持ちを捨てる等の指導がありました。

 1、災害から自分が助かるための日頃の準備・心がけの検証
 2、家族間の安否確認方法の確認
 3、災害発生時に予想される障害の検証
 4、自宅から避難場所に歩いてみて、実際の所要時間を確認する
 5、避難経路における障害や予備経路等の確認
 6、避難者名簿や防災非難カード等が実際に活用できるか検証(安否確認)

大塚小学校体育館

 

サイト内検索

 

キーワードを入れることで、サイト内記事が検索できます。