缶詰

 缶詰ブームが来ています。缶詰バーまで出来ているそうです。学生時代「秋刀魚のかば焼き」の缶詰めを金のある時は良く食べていました。非常に懐かしく思い出します。現在もこの製品は有ります。

缶詰
 金属缶に食材と水や調味液を詰め、密封して加圧加熱殺菌したもの。

歴史
 遠征における食料補給の問題に悩まされていたナポレオン・ボナパルトによる懸賞に応え、1804年にフランスのニコラ・アペールにより長期保存可能な瓶詰めが発明されました。しかし、ガラス瓶は重くて破損しやすいという欠点があった事から、1810年にイギリスのピーター・デュランド(Peter Durand)が、金属製容器に食品を入れる缶詰を発明しました。これにより、食品を長期間保存・携行することが容易になりました。 ただし、初期のものは殺菌の方法に問題があり、たびたび中身が発酵して缶が破裂するという事故を起こしました。また、密封用のはんだに鉛が多量に含まれており、食べた人が鉛中毒で死亡する事故もあった。

日本
 初めて缶詰が作られたのは明治4年(1871年)であり、フランス人指導のもと長崎県でオイルサーディンの缶詰が試作された。
 本格的な生産としては明治10年(1877年)にアメリカ人指導のもと製造されたサケの缶詰が初めてです。
 このサケ缶が製造された10月10日を日本缶詰協会は「缶詰の日」として制定している。丁度秋刀魚イベント開始の次の日である。

どのぐらい長持ちするか
 2015年7月に香川県で発見された昭和19年製造の赤飯の缶詰17個が、中身に全く異常がなかったほど。(検査の結果、若干変質はしていたものの、細菌などは検出されず。)
 缶が錆びなければ非常に長い間保存できる。勿論風味は劣化するがちなみにこの赤飯の缶詰は、海軍所属だった水兵が両親への手土産として故郷の小豆島にこっそり持ち帰っていたものらしい。

 

サイト内検索

 

キーワードを入れることで、サイト内記事が検索できます。