<サイトマップ>

サイトマップについては、こちらで確認できます。

<過去の記事一覧>

2023年

3月

07日

令和5年予算特別委員会 総務関係

 昨日(3月6日)、令和5年度予算特別委員の総務関係の審議が行われました。

 

総務関係

1、中森辰一(日本共産党)「西区」29分

 1)財政について

 2)中央図書館について

 

2、馬庭恭子(無党派クラブ)「中区」7分

 1)公有財産の取得、交換、処分、貸与等について

 

3、西佐古晋平(自民党・市民クラブ)「安芸区」20分

 1)防災まちづくり事業について

 2)トルコ・シリア大地震への支援について

 

4、元田賢治(自民党・保守クラブ)「南区」40分

 1)広島市立図書館等の移転について

 

5、田中 勝(公明党)「西区」20分

 1)ウクライナ避難民支援について

 2)G7広島サミットと平和政策の推進等について

 3)被爆体験伝承者等の養成の更なる充実と新たな試み等について

 4)原爆ドームの特別史跡指定と広島原爆遺跡に関する国の文化財指定の推進について

 

6、岡村和明(市民連合)「南区」24分

 1)比治山公園「平和の丘」に係わる取り組みの推進について

 2)地域コミュニティの活性化について

 

7、定野和広(ひろしま清風会)「西区」37分

 1)広島市立図書館居着いて

 

8、山路英男(自民党・市民クラブ)「東区」30分

 1)広島市のDXの取り組みについて

 

9、木島 丘(自民党・保守クラブ)「安佐北区」26分

 1)補正予算について

 

10、碓氷芳雄(公明党)「安佐南区」15分

 1)広島市所蔵の広島東洋カープ関係資料の活用について

 2)平和記念資料館の発信力の強化について

 

11、山本昌宏(市民連合)「西区」20分

 1)災害時の避難について

 2)女性や子供の防犯について

 

12、三宅朗充(自民党・市民クラブ)「安佐北区」20分

 1)男女共同参画社会の形成について

 

13、渡辺好造(公明党)「南区」24分

 1)広島広域都市圏地域貢献人材育成支援事業について

 2)「広島市地域コミュニティ活性化ビジョン」に基づく。市民主体のまちづくりをすいしんする「新たな協力体制」の構築について

 3)書かない窓口の設置について

 

14、平岡優一(自民党・市民クラブ)「中区」26分

 1)G7広島サミット関連企画展「平和記念都市広島誕生」の開催について

 2)平和文化の普及促進について

 

 以上14人の議員が質疑を行いました。

 

2023年

3月

04日

令和5年予算特別委員会 消防上下水道関係

 昨日(3月3日)、令和5年度予算特別委員の消防上下水道関係の審議が行われました。

 

消防上下水道関係

1、森畠秀治(ひろしま清風会)「東区」37分

 1)温品・中山地区の雨水対策について

 

2、中森辰一(日本共産党)「西区」29分

 1)土石流災害対策について

 

3、馬庭恭子(無党派クラブ)「中区」7分

 1)災害ドローンの活用について

 

4、西佐古晋平(自民党・市民クラブ)「安芸区」30分

 1)平成30年7月豪雨災害について

 

5、金子和彦(自民党・保守クラブ)「安芸区」20分

 1)安芸消防の建て替えについて

 

6、田中 勝(公明党)「西区」29分

 1)救急医療体制の充実における特定行為とドクターカー等について

 

7、山内正晃(市民連合)「安佐北区」24分

 1)水道未普及地域への対応について

 

8、三宅朗充(自民党・市民クラブ)「安佐北区」20分

 1)下水道のマンホールのふたの安全性について

 

9、並川雄一(公明党)「中区」30分

 1)住宅用火災警報機の更新について

 2)消防ヘリコプターの更新整備について

 

10、太田憲二(市民連合)「西区」20分

 1)消防の広域体制について

 2)消防車両の更新について

 

 以上10人の議員が質疑を行いました。

 

2023年

3月

03日

令和5年予算特別委員会 経済観光環境関係

 昨日(3月2日)、令和5年度予算特別委員の経済観光環境関係の審議が行われました。

 

経済観光環境関係

1、岡村和明(市民連合)「南区」24分

 1)ものづくり産業の強化について

 2)ごみ出し支援について

 

2、森畠秀治(ひろしま清風会)「東区」37分

 1)ZEHーM(ゼッチマンション)について

 2)「水の都ひろしま」づくりの推進について

 

3、中原洋美(日本共産党)「南区」29分

 1)上安産廃処分場と周辺の盛り土について

 

4、馬庭恭子(無党派クラブ)「中区」7分

 1)保育・介護人材サポート事業について

 

5、川口茂博(自民党・市民クラブ)「安芸区」20分

 1)有害鳥獣対策について

 

6、木山徳和(自民党・保守クラブ)「中区」36分

 1)平和大通りの利活用の推進について

 

7、石田祥子(公明党)「佐伯区」10分

 1)本市における食品ロスの削減に向けて

 

8、若林新三(市民連合)「安佐北区」20分

 1)「ひろしま活力農業」経営者育成事業の推進

 2)有害鳥獣対策の推進

 

9、碓井法朗(自民党・市民クラブ)「東区」21分

 1)世界平和祈りの塔「ピースツリー(タワー)」の建設について

 

10、木島 丘(自民党・保守クラブ)「安佐北区」30分

 1)下水汚泥資源の肥料利用について

 2)工業の振興について

 

11、碓氷芳雄(公明党)「安佐南区」13分

 1)農業の振興について

 

12、西佐古晋平(自民党・市民クラブ)「安芸区」15分

 1)有害鳥獣駆除について

 

13、川村真治(公明党)「東区」36分

 1)産業支援の戦略について

 2)民間施設を活用した観光振興について

 

14、平岡優一(自民党・市民クラブ)「中区」20分

 1)広島拘置所の壁画保存について

 

15、山田春男(自民党・市民クラブ)「西区」20分

 1)商工センター地区の活性化事業について

 

 以上15人の議員が質疑を行いました。

 

2023年

3月

02日

令和5年予算特別委員会 建設関係

  昨日(3月1日)、令和5年度予算特別委員の建設関係の審議が行われました。

 

建設関係

1、田中 勝(公明党)「西区」20分

 1)新交通西風新都線整備の推進における都市計画道路己斐中央線等について

 2)橋の架かるまち広島の魅力向上について

 

2、山本昌宏(市民連合)「西区」24分

 1)公共交通の性犯罪等について

 2)アストラムラインの延伸について

 3)JR新井口駅のバリアフリー及び北口アクセスの改善について

 4)県道伴広島線について

 

3、桑田恭子(ひろしま清風会)「佐伯区」27分

 1)アストラムラインについて

 2)高速5号線について

 

4、吉瀬康平(日本共産党)「東区」15分

 1)広島高速5号線について

 

5、馬庭恭子(無党派クラブ)「中区」7分

 1)エールエールA館の保有床等について

 

6、川口茂博(自民党・市民クラブ)「安芸区」20分

 1)盛り土規制に基づく災害防止対策の推進について

 

7、木島 丘(自民党・保守クラブ)「安佐北区」66分

 1)建設行政について

  ①安佐動物園について

  ②下佐東線について

 

8、川本和広(公明党)「安佐南区」15分

 1)広島高速4号線について

 

9、太田憲二(市民連合)「西区」20分

 1)公共空間の利活用について

 

10、森畠秀治(ひろしま清風会)「東区」10分

 1)東1区427号線について

 

11、中原洋美(日本共産党)「南区」14分

 1)地域における生活交通の確保について

 

12、山田春男(自民党・市民クラブ)「西区」15分

 1)新交通西風新都線整備の推進とJR西広島駅南口駅広場整備について

 2)JR新井口駅へのエスカレーター設置について

 

13、並川雄一(公明党)「中区」24分

 1)市営住宅整備について

 2)自転車都市づくりについて

 

14、三宅朗充(自民党・市民クラブ)「安佐北区」20分

 1)雪害予防対策について

 

15、椋木太一(自民党・市民クラブ)「安佐南区」20分

 1)JR下祇園駅自由通路等整備について

 

16、水野 考(自民党・市民クラブ)「安佐南区」15分

 1)祇園・西原・山本地区の渋滞対策等について

 

 以上16人の議員が質疑を行いました。

2023年

3月

01日

令和5年予算特別委員会 厚生関係

 昨日(2月28日)、令和5年度予算特別委員の厚生関係の審議が行われました。

 

厚生関係

1、三宅正明(自民党・保守クラブ)「安芸区」56分

 1)地域包括ケアについて

 2)広島市社会福祉協議会について

 3)国民健康保険料の改定について

 4)令和4年4月の園児死亡事案の対応について

 

2、田中 勝(公明党)「西区」30分

 1)一人暮らしの高齢者を守る政策の推進について

 2)救急相談センター広島広域都市圏「#7119」について

 3)国際原子力機関(IAEA)との協働事業等について

 

3、山下正寛(市民連合)「安佐北区」24分

 1)子どもや子育て家庭への相談支援について

 

4、桑田恭子(ひろしま清風会)「佐伯区」37分

 1)香害について

 2)公立保育園のあり方について

 

5、近松里子(日本共産党)「中区」29分

 1)3歳児クラスの配置基準の見直しについて

 

6、馬庭恭子(無党派クラブ)「中区」7分

 1)市立看護専門学校の修学資金について

 

7、西佐古晋平(自民党・市民クラブ)「安芸区」30分

 1)健康科学館の運営について

 

8、平野太祐(自民党・保守クラブ)「西区」10分

 1)障害福祉サービスについて

 

9、並川雄一(公明党)「中区」29分

 1)成年後見制度の利用促進について

 2)終活の支援について

 3)ひとり親支援について

 

10、山内正晃(市民連合)「安佐北区」20分

 1)児童相談所について

 

11、椋木太一(自民党・市民クラブ)「安佐南区」30分

 1)高齢者が地域で安心に暮らすための支援

  ①高齢者地域支え合い事業について

 2)地域福祉活動の充実

  ①民生委員・児童委員活動について

 

12、山路英男(自民党・市民クラブ)「東区」30分

 1)生活保護制度について

 

 以上12人の議員が質疑を行いました。

2023年

2月

28日

令和5年予算特別委員会 文教関係

 昨日(2月27日)、令和5年度予算特別委員の文教関係の審議が行われました。

 

文教関係

1、椋木太一(自民党・市民クラブ)「安佐南区」40分

 1)小学校整備について

  ①祇園小学校校舎増改築について

 2)不登校対策の推進について

  ②不登校児童生徒適応指導教室の運営について

 

2、三宅正明(自民党・保守クラブ)「安芸区」66分

 1)平和教育プログラムの改訂について

 2)放課後児童クラブについて

 

3、並川雄一(公明党)「中区」19分

 1)学校施設の空調整備について

 2)学校の校則について

 3)私立学校の生徒のいじめ対策について

 

4、山下正寛(市民連合)「安佐北区」24分

 1)スクールカウンセラー活用事業について

 

5、定野和広(ひろしま清風会)「西区」37分

 1)学校のルール作りについて

 2)アフターコロナの学校について

 3)学校における働き方改革について

 

6、近松里子(日本共産党)「中区」29分

 1)「はだしのゲン」について

 2)学校給食の自校調理の廃止について

 

7、馬庭恭子(無党派クラブ)「中区」7分

 1)平和教育プロガラムについて

 

8、水野 考(自民党・市民クラブ)「安佐南区」30分

 1)特別支援学校について

 

9、川本和広(公明党)「安佐南区」20分

 1)学校における食育の推進について

 2)中山間地・島しょ部の小・中学校における特色ある教育の推進について

 

10、若林新三(市民連合)「安佐北区」20分

 1)教員のメンタルヘルス対策

 2)可部地区学校給食センターの整備

 

11、石田祥子(公明党)「佐伯区」20分

 1)特色ある学校作りについて

 

 11人の議員が質疑を行いました。

2023年

2月

23日

令和5年第1回定例会総括質問 3日目

 昨日(2月22日)、令和5年度第1回定例会が開かれ総括質問が行われました。

 

総括質問3日目

1、石橋竜史(自民党・保守クラブ)「安佐南区」

 1)中央図書館等の再整備について

  ①駅前商業ビルへの移転に向けた、そこへの根拠等について

 

2、西田 浩(公明党)「安佐北区」

 1)子ども医療費補助の所得制限撤廃について

 2)広島拘置所の外塀の壁画保存について

 3)不登校対策について

 4)安佐市民病院移転に伴う施策と今後について

 5)安佐動物公園の再整備について

 

3、三宅朗充(自民党・市民クラブ)「安佐北区」

 1)通学路における交通安全対策について

 2)学校安心メールの導入について

 3)魅力と活力ある学校づくりについて

 

 以上3名の議員が総括質問を行いました。

 

2023年

2月

22日

令和5年第1回定例会総括質問 2日目

 昨日(2月21日)、令和5年度第1回定例会が開かれ総括質問が行われました。

 

総括質問2日目

1、森畠秀治(ひろしま清風会)「東区」

 1)財政について

 2)路線バス「上下分離方式」について

 3)温品・中山地区の雨水対策について

 

2、吉瀬康平(日本共産党)「東区」

 1)平和都市広島としての役割について

 2)中央図書館等の再整備について

 3)子育て支援について

  ①所得制限について

  ②子ども医療費補助制度について

  ③学校給食について

  ④放課後児童クラブについて

 4)可部地区学校給食センター拡張建て替えについて

 

3、馬庭恭子(無党派クラブ)「中区」

 1)国際文化都市の市長としての政治姿勢について

 2)図書館移転について

 3)内部監査について(広島商工会議所への定期賃貸借契約)

 4)多文化共生について

 5)新型コロナ5類移行後について

 6)精神保険福祉行政について

 

4、椋木太一(自民党・市民クラブ)「安佐南区」

 1)地域コミュニティ関連について

  ①避難行動要支援者について

  ②空き家対策について

 2)子育て支援関連について

  ①不登校対策について

 

 以上4名の議員が総括質問を行いました。

 

2023年

2月

21日

令和5年第1回定例会総括質問 1日目

 昨日(2月20日)、令和5年度第1回定例会が開かれ総括質問が行われました。

 

総括質問1日目

1、八條範彦(自民党・市民クラブ)「安佐南区」

 1)給食センターについて

 2)幼稚園・保育園・認定子ども園の運営について

 3)65歳の壁問題について

 

2、元田賢治(自民党・保守クラブ)「南区」

 1)広島市立中央図書館等移転について

 2)改正離島振興法について

 

3、渡辺好造(公明党)「南区」

 1)G7広島サミットの開催と平和発信について

 2)本市の若者の転出超過について

 3)中山間地域の空き家対策について

 4)ブルーカーボンを活用した地球温暖化対策の取り組みについて

 5)LPガス料金の負担軽減について

 6)広島市立中央図書館等再整備について

 7)子育て支援の充実について

 

4、若林新三(市民連合)「安佐北区」

 1)平和の推進

 2)放射線影響研究所の移転促進

 3)路面電車電停の統合、バリアフリー化

 4)JR可部線の10分間隔運行

 5)救急車の病院対応時間の短縮

 6)高陽可部線の早期事業化

 7)安佐医師会病院の開設と跡地活用

 

 以上4名の議員が総括質問を行いました。

2022年

12月

13日

令和4年第9回定例会一般質問3日目

 昨日(12月12日)、令和4年度第9回定例会が開かれ一般質問が行われました。

 

一般質問3日目

1、並川雄一(公明党)「中区」

 1)市民の利便性に寄与する業務改善について

  ①窓口の休日対応における環境改善について

  ②市民の利便性に寄与するDX推進について

 2)自治組織である町内会・自治会の支援強化について

 3)子宮頸ガン予防について

  ①HPVワクチンの定期接種の通知について

  ②子宮頸ガン検診の促進について

 4)難聴等による生きづらさを感じる市民の支援について

 5)文化芸術基本法に基づく文化振興について

 6)法定外公共物(里道・水路)の管理について

 7)成年後見人制度の更なる利用促進について

 

2、西佐古晋平(自民党・市民クラブ)「安芸区」

 1)観光振興について

 2)中央公園の今後の活用について

 3)有害鳥獣対策について

 4)保育園のオムツ処理について

 5)安芸区瀬野のスカイレールの運行終了について

 

 以上2人の議員が一般質問を行いました。

 

質疑

1、中原洋美(日本共産党)「南区」

 1)第105号議案

   令和4年度広島市一般会計補正予算(第8号)

 2)第107号議案

   令和4年度広島市中央卸売り市場事業特別会計補正予算(第1号)

 

2、馬庭恭子(無党派クラブ)「中区」

 1)第105号議案

   令和4年度広島市一般会計補正予算(第8号)

 2)第112号議案

   市議会議員の議員報酬、費用弁償及び期末手当に関する条例の一部改正について

 3)第113号議案

   特別職の職員の給与に関する条例の一部改正について

2022年

12月

10日

令和4年第9回定例会一般質問2日目

 昨日(12月9日)、令和4年度第9回定例会が開かれ一般質問が行われました。

 

一般質問2日目

1、藤井敏子(日本共産党)「安佐南区」

 1)再生可能エネルギーの導入促進について

 2)子育て支援について

  ①学校給食の無償化について

  ②放課後児童クラブの有料化について

 3)中小企業支援について

  ①小規模修繕契約希望者登録制度について

  ②中小企業振興条例について

 4)広島県の医療機関再編について

 5)旧統一協会について

 

2、竹田康律(ひろしま清風会)「安佐南区」

 1)市長の政治姿勢について

 2)財政について

 3)広島広域公園のあり方について

 4)G7広島サミットについて

 

3、平岡優一(自民党・市民クラブ)「中区

 1)広島城天守閣の木造復元について

 2)厳粛な平和記念式典の実現について

 3)中央図書館の再整備について

 4)新中央市場の整備について

 5)国民保護における取り組みについて

 

 以上3人の議員が一般質問を行いました。

 

2022年

12月

09日

令和4年第9回定例会一般質問1日目

 昨日(12月8日)、令和4年度第9回定例会が開かれ一般質問が行われました。

 

一般質問1日目

1、山田春男(自民党・市民クラブ)「西区」

 1)広島の発展に向けた持続可能なまちづくりについて

 2)都心の再開発について

 3)地域コミュニティの活性化について

 4)商工センター地区のまちづくりについて

 5)高陽地区のスマートインターチェンジについて

 6)JR西広島駅周辺整備について

 

2、三宅正明(自民党・保守クラブ)「安芸区」

 1)アフターコロナについて

 2)中心市街地のまちづくりについて

 3)公益施設について

 4)インボイス制度について

 

3、田中 勝(公明党)「西区」

 1)G7広島サミットと平和政策等について

  ①各国首脳による平和資料館の視察について

  ②G7各国の若手外交官等の広島訪問の推進について

  ③G7広島サミットを契機とした「ひろしま平和の歌」の普及について

  ④「平和文化」の振興について

 2)井口第1号砂防堰堤整備等について

 3)気象防災アドバイザーの活用について

 4)新井口橋の歩道拡張等の必要性について

 5)新中央市場整備事業について

 6)ごみ拾いの見える化の推進について

 

4、山内正晃(市民連合)「安佐北区」

 1)産業誘致について

 2)歴史と文化の継承について

 3)図書館機能の充実について

 4)悩みを抱える児童・生徒の支援について

 5)平和行政について

 6)公共交通について

 

 以上4人の議員が一般質問を行いました。

2022年

10月

18日

決算特別委員会第2分科会文教関係

 昨日(10月17日)、令和3年度決算特別委員会第2分科会が開催され文教関係の審議がされました。

 

文教関係

1、水野 考(自民党・市民クラブ)「安佐南区」40分

 1)広島市が進める平和教育について

 2)祇園中学校への通学について

 

2、三宅正明(自民党・保守クラブ)「安芸区」90分

 1)学校施設の長寿命化について

 2)地域と学校について

 3)学校の適正配置について

 4)いじめについて

 5)英語教育について

 

3、川本和広(公明党)「安佐南区」30分

 1)コミュニティ・スクールについて

 

4、山下正寛(市民連合)「安佐北区」40分

 1)高等学校のキャリア教育について

 2)スクールカウンセラー活用事業(いじめに関する総合対策)について

 

5、近松里子(日本共産党)「中区」50分

 1)少人数教育の推進について

 2)特別支援学級指導員について

 3)給食費の無償化について

 4)生理用品をすべての学校のトイレに

 

6、永田雅紀(ひろしま清風会)「中区」50分

 1)学力向上の推進について

 2)不登校等対策の推進について

 3)学校図書館の活性化について

 

7、川村真治(公明党)「東区」30分

 1)学校用パソコンをめぐる独占禁止法違反について

 2)旅費の不用額について

 

 以上7人の議員が厚生関係の質問を行いました。

 

2022年

10月

15日

令和3年度決算特別委員会第2分科会

昨日(10月14日)、令和3年度決算特別委員会第2分科会が開催され厚生関係の審議がされました。

 

厚生関係

1、母谷龍典(自民党・市民クラブ)「佐伯区」30分

 1、ペット条例について

 

2、三宅正明(自民党・保守クラブ)「安芸区」90分

 1、介護・保育人材について

 2、医療費の補助・助成について

 3、広島市社会福祉協議会について

 4、不妊治療助成事業等について

 

3、川本和広(公明党)「安佐南区」40分

 1、ポリファーマシー対策事業について

 2、ファミリー・サポート・センター事業について

 3、児童虐待防止対策について

 4、障害者スポーツ振興について

 

4、山下正寛(市民連合)「安佐北区」30分

 1、ひとり親家庭等居場所づくり事業について

 

5、近松里子(日本共産党)「中区」50分

 1、老人福祉センター、老人憩いの家のトイレの洋式化について

 2、少子化と保育所の最低基準の改善について

 3、大学生の生活保護の利用について

 

6、永田雅紀(ひろしま清風会)「中区」90分

 1、地域高齢者交流サロンの運営について

 2、高齢者いきいき活動ポイント事業について

 3、認知症対策について

 4、障害者差別解消に向けた取り組みについて

 5、保育士確保・保育園のICT化について

 6、ひとり親家庭等への支援について

 

 以上6人の議員が厚生関係の質問を行いました。

 

2022年

10月

08日

令和3年度決算特別委員会総括質疑

 昨日(10月7日)、令和3年度決算特別委員会総括質疑が開催されました。

 

総括質疑

1、母谷龍典(自民党・市民クラブ)「佐伯区」60分

 1、ペット霊園について

 2、公園の利用について

 

2、三宅正明(自民党・保守クラブ)「安芸区」80分

 1、維持補修費と災害復旧について

 2、市社会福祉協議会の基金について

 3、有害鳥獣対策と森林の管理について

 4、効果的・効率的な行動の推進について

 5、基金について

 

3、田中 勝(公明党)「西区」90分

 1、被爆地ヒロシマが果たす平和への役割等について

 2、危機管理における災害対応と防災減災対策等について

 

4、太田憲二(市民連合)「西区」90分

 1、DXの推進について

 2、広島市立図書館と広島市青少年センターについて

 3、ごみの減量について

 4、広島市職員の障害者雇用について

 5、公共交通について

 

5、中森辰一(日本共産党)「西区」60分

 1、広島市行政のあり方について

  ①人事異動のサイクルについて

  ②現場からの要請に対応する姿勢について

  ③国に何を要請するかについて

 

6、桑田恭子(ひろしま清風会)「佐伯区」50分

 1、新型コロナウイルス関連事業の総額と事業内容について

 2、ふるさと納税について

 3、高齢者いきいき活動ポイント事業について

 

7、藤田博之(市政改革クラブ)「佐伯区」60分

 1、市有財産の等価交換と市街地再開発事業について

 

8、馬庭恭子(無党派クラブ)「中区」60分

 1、財産交換について

 2、特別会計について

  ①介護保険事業特別会計

  ②中央卸売り市場事業特別会計

 

9、平岡優一(自民党・市民クラブ)「中区」40分

 1、動物愛護の推進について

  ①地域猫活動について

  ②学校教育における動物愛護について

 

 以上9人の議員が総括質疑を行いました。

 熱心な質疑が続き終了が8時30分となりました。

2022年

9月

27日

令和4年第7回定例会一般質問3日目

 昨日(9月26日)、令和4年第7回定例会が開催され、一般質問が行われました。

 

一般質問3日目

1、川村真治(公明党)「東区」

 1)投票率向上のための取り組みについて

 2)地方版図柄入りナンバープレートについて

 3)今後のまちづくりについて

 4)社会補償費の削減について

 5)今後の子ども・子育て支援について

 

2、水野 考(自民党・市民クラブ)「安佐南区」

 1)平成26年8月豪雨災害からの復興について

 2)長束地区を中心とした渋滞対策について

 3)広島市立広島みらい創生高等学校の取り組みについて

 4)望まない受動喫煙について

 

 以上2人の議員が一般質問を行いました。

 

質疑

1、中原洋美(日本共産党)「南区」

 1)第87号議案

   令和4年度広島市一般会計補正予算について(第5号)

 2)第91号議案

   広島市児童館条例の一部改正について

 

2022年

9月

23日

令和4年第7回定例会一般質問2日目

 昨日(9月22日)、令和4年第7回定例会が開催され、一般質問が行われました。

 

一般質問2日目

1、定野和広(ひろしま清風会)「西区」

 1)地域コミュニティ活性化ビジョンについて

 2)中学における部活動の地域移行について

 3)郷土ゆかりの偉人について

 4)図書館について

 

2、中森辰一(日本共産党)「西区」

 1)核兵器廃絶と被爆者援護の課題について

 2)中央図書館等の問題について

 3)物価高騰対策について

 4)広島高速5号線シールドトンネル工事について

 5)旧統一協会と広島市政との関わりについて

 6)市長の「国葬」参加について

 

3、三宅朗充(自民党・市民クラブ)「安佐北区」

 1)人口減少への取り組みについて

 2)安佐市民病院について

  ①利用状況について

  ②バス路線の現況について

 3)乗り合いタクシーについて

 4)JR芸備線について

  ①沿線自治体との協力、連携について

  ②沿線企業との協力、連携について

 5)地方創生について

 

4、平野太祐(自民党・保守クラブ)「西区」

 1)自転車の活用について

 2)直轄国道の整備について

 3)家庭ごみの収集について

 4)河川改修事業について

 

 以上4人の議員が一般質問を行いました。

 

2022年

9月

22日

令和4年第7回定例会一般質問1日目

  昨日(9月21日)、令和4年第7回定例会が開催され、一般質問が行われました。

 

一般質問1日目

1、宮崎誠克(自民党・市民クラブ)「佐伯区」

 1)中央図書館等の再整備について

 2)広域的な幹線道路整備について

 3)湯来地域の新たな教育環境について

 4)水田活用の直接支払い交付金の見直しについて

 

2、石橋竜史(自民党・保守クラブ)「安佐南区」

 1)自殺(自死)対策について

  ①相談支援体制について

  ②教育環境について

  ③地域共生社会について

 

3、石田祥子(公明党)「佐伯区」

 1)NPT再検討会議について

 2)男女共同参画社会実現に向けた、女性デジタル人材の育成について

 3)ペット霊園・火葬施設等の設置基準について

 4)本市の食品ロス削減のイベントについて

 5)小・中学校の特別支援教育の充実について

 

4、山下正寛(市民連合)「安佐北区」

 1)学校におけるキャリア教育の推進について

 2)芸備線による公共交通ネットワークの存続について

 3)有害鳥獣対策につながる農地利活用について

 4)民生委員・児童委員へのサポート体制の強化について

 5)NPO法人への支援について

 

 以上4人の議員が一般質問を行いました。

 

2022年

6月

15日

令和4年第5回定例会一般質問3日目

 昨日(6月14日)、令和4年第5回定例会が開催され、一般質問が行われました。

 

一般質問3日目

1、元田賢治(自民党・保守クラブ)「南区」

 1)公共交通のあり方について

 2)成年年齢の引き下げについて

 

2、碓氷芳雄(公明党)「安佐南区」

 1)ブルーカーボンを活用した温暖化対策の取り組みについて

 2)広島市所蔵の広島東洋カープ関係資料の活用について

 3)子宮頸ガン予防ワクチンの接種について

 4)生産緑地制度の活用と農業生産資材の高騰への対応について

 5)中央図書館等の再整備について

 6)ヤングケアラーへの支援の取り組みについて

 

3、川口茂博(自民党・市民クラブ)「安芸区」

 1)平成30年7月豪雨災害からの復旧と安芸区のまちづくりについて

  ①矢野中央線について

  ②安芸1区上瀬野線について

  ③絵下山の整備について

  ④復興まちづくりプランについて

 2)21世紀を担う子どもたちが夢と希望を持てる環境づくりについて

  ①新中央市場建設について

  ②東部市場の跡地利用について

 3)望まない受動喫煙について

 4)水の都ひろしまにおける水循環と流域連携について

 

 以上3人の議員が一般質問を行いました。

 

質疑

1、中森辰一(日本共産党)「西区」

 1)第65号議案

   令和4年度広島市一般会計補正予算(第2号)

 2)第67号議案

   職員の定年等に関する条例等の一部改正について

 3)第68号議案

   広島市税条例等の一部改正について

 4)第77号議案

   地方独立行政法人広島市立病院機構第3期中期計画の変更に係わる認可について

 5)第81号議案

   変更契約の締結について(子ども療育センター及び児童相談所等改築工事)

 

2、馬庭恭子(無党派クラブ)「中区」

 1)第69号議案

   広島市豪雨災害伝承館条例の制定について

 

 以上2名の議員が質疑を行いました。

 

2022年

6月

14日

令和4年第5回定例会一般質問2日目

 昨日(6月13日)、令和4年第5回定例会が開催され、一般質問が行われました。

 

一般質問2日目

1、近松里子(日本共産党)「中区」

 1)核廃絶について

 2)物価高騰から暮らしを守るために

 3)中央図書館について

 4)高速5号線トンネル工事について

 

2、桑田恭子(ひろしま清風会)「佐伯区」

 1)平和について

 2)中央図書館再整備について

 3)高速5号線について

 4)公共交通ネットワークの活用について

 5)教育について

  ①コロナ禍の学校支援について

  ②特別支援学校について

 

3、藤田博之(市政改革クラブ)「佐伯区」

 1)市有財産の等価交換と市街地再開発事業について

  ①広島商工会議所ビルと広島市市営基町駐車場等との交換について

 

4、山路英男(自民党・市民クラブ)「東区」

 1)新たな公共交通システム構築について

 2)小中学校の学校プールの今後の方向性について

 3)原爆障害対策協議会の今後について

 

 以上4人の議員が一般質問を行いました。

 

2022年

6月

11日

平成4年第5回定例会一般質問1日目

昨日(6月10日)、令和4年第5回定例会が開催され、一般質問が行われました。

 

一般質問1日目

1、西佐古晋平(自民党・市民クラブ)「安芸区」

 1)災害復旧、防災・減災の取り組みについて

  ①平成30年7月豪雨災害の復旧状況等について

  ②地域防災リーダーの養成について

  ③災害の記憶を風化させない取り組みについて

  ④避難誘導アプリ「避難所へGO!」について

 2)公立幼稚園のあり方について

 3)障がい者のスポーツ振興について

 4)安芸市民病院の建て替えについて

 5)職員の働き方改革について

  ①長時間勤務の是正について

  ②新型コロナ対応部署の負担軽減について

 

2、石橋竜史(自民党・保守クラブ)「安佐南区」

 1)多文化共生のまちづくりについて

 2)外国人技能実習生について

 3)核兵器廃絶へ向けた本市の取り組みについて

 

3、川本和広(公明党)「安佐南区」

 1)G7サミットの広島開催と平和の取り組みについて

 2)帯状疱疹ワクチン接種の費用助成について

 3)アストラムライン毘沙門台駅について

 4)魅力ある高校づくりについて

 

4、山本昌宏(市民連合)「西区」

 1)黒い雨について

 2)被爆地広島でのG7サミットの開催について

 3)災害に強いまちづくりについて

 4)市民の健康づくりについて

 5)広島市の若者支援について

  ①不登校児児童生徒への支援について

  ②障害児・障害者への医療及び支援について

 

 以上4人の議員が一般質問を行いました。

2022年

3月

11日

予算特別委員会 総括質疑

昨日(3月10日)、令和4年予算特別委員会が開催され、総括質疑が行われました。

 

総括質疑

1、山田春男(自民党・市民クラブ)「西区」40分

 1)ロシアによるウクライナ侵攻と難民受け入れについて

 2)新型コロナウイルス感染症対策について

 3)地域コミュニティ活性化ビジョンについて

 4)広島広域都市圏発展の推進について

  ①高速4号線の延伸の推進について

  ②芸備線の活性化について

  ③市立図書館の移転について

  ④連携中枢都市圏形成に係わる連携協約締結について

 

2、八軒幹夫(自民党・保守クラブ)「南区」40分

 1)障害者の就労支援に向けた庁内連携について

 

3、川村真治(公明党)「東区」50分

 1)人口減少社会における地方自治体の行政改革について

 

4、藤田博之(市政改革ネットワーク)「佐伯区」56分

 1)市街地再開発事業の諸問題について

 

5、太田憲二(市民連合)「西区」47分

 1)広島広域都市圏と地域支援について

 2)DXの推進について

 3)総合交通政策について

 

6、中森辰一(日本共産党)「西区」47分

 1)気候危機対策について

 2)中央図書館等の移転について

 

7、平岡優一(自民党・市民クラブ)「中区」42分

 1)中央図書館等の移転整備について

 

8、元田賢治(自民党・保守クラブ)「南区」40分

 1)中央図書館等の移転整備について

 

9、並川雄一(公明党)「中区」25分

 1)サッカースタジアム建設におけるミュージアムの開設構想について

 2)中央図書館・子ども図書館・映像文化ライブラリーなどの再整備について

 

10、山路英男(自民党・市民クラブ)「東区」40分

 1)受動喫煙防止の取り組みについて

 

11、三宅正明(自民党・保守クラブ)「安芸区」33分

 1)持続可能性と行政のあり方について

 2)まちづくりと公共施設について

 

 以上11人の議員が質疑を行いました。

2022年

3月

10日

予算特別委員会 総務関係2日目

昨日(3月9日)、令和4年予算特別委員会が開催され、総務関係の質疑が行われました。

 

総務関係 2日目

1、西田 浩(公明党)「安佐北区」15分

 1)中山間地域の活性化事業について

 

2、馬庭恭子(市政改革ネットワーク)「中区」28分

 1)ボルゴグラード市(ロシア連邦)姉妹都市提携50周年記念事業について

 2)DX推進とべンダーロックインについて

 3)配偶者暴力相談支援センター・暴力被害相談センターなどについて

 

3、若林新三(市民連合)「安佐北区」33分

 1)「特別自治市」の創設

 2)子ども図書館の移転

 3)パートナーシップ宣誓制度の推進

 4)キャッシュレス決済の導入

 

4、母谷龍典(自民党・市民クラブ)「佐伯区」34分

 1)アーバンスポーツの普及について

 2)国際交流ラウンジの蔵書について

 

5、木山徳和(自民党・保守クラブ)「中区」40分

 1)協議人口減少種目(柔道)への対策検討について

 

6、並川雄一(公明党)「中区」53分

 1)DX(デジタル・トランスフォーメーション)の推進について

 2)中央図書館・子ども図書館・映像文化ライブラリーの再整備について

 

7、椋木太一(自民党・市民クラブ)「安佐南区」40分

 1)「特別自治市」制度の周知について

 2)サイバーテロ対策について

 

8、石橋竜史(自民党・保守クラブ)「安佐南区」30分

 1)核兵器廃絶を目指した取り組みの推進及び平和意識の醸成について

 

9、山路英男(自民党・市民クラブ)「東区」30分

 1)広島市のDXの取り組みについて

 

 以上9人の議員が質疑を行いました。

2022年

3月

09日

予算特別委員会 総務関係1日目

昨日(3月8日)、令和4年予算特別委員会が開催され、総務関係の質疑が行われました。

 

総務関係 1日目

1、中森辰一(日本共産党)「西区」71分

 1)ジェンダー平等への取り組みについて

 2)図書館について

 

2、碓井法明(広島創生クラブ)「東区」14分

 1)広島西飛行場跡地について

 2)広島のシンボルについて

 

3、平岡優一(自民党・市民クラブ)「中区」50分

 1)広島城の魅力向上事業について

 

4、元田賢治(自民党・保守クラブ)「南区」40分

 1)広島大学の基金に対する出捐について

 2)集会所へのAED設置について

 3)防犯カメラ設置について

 

5、田中 勝(公明党)「西区」45分

 1)平和首長会議と世界恒久平和の実現におけるウクライナ難民・避難民支援等の国際貢献について

 2)広島大学の基金に対する出捐におけるリカレント教育等の支援について

 3)己斐公民館の移転立て替えについて

 4)広島西飛行場跡地へのスポーツ施設の整備について

 5)LINEを活用した防犯情報発信への取り組みについて

 

6、定野和広(市政改革ネットワーク)「西区」60分

 1)広島大学の基金に対する出捐について

 2)被爆体験継承について

 3)図書館について

 

7、山本昌宏(市民連合)「西区」35分

 1)コロナ禍の公民館活動について

 2)外国人市民への支援について

 3)中央図書館等の移設について

 4)DXの推進について

 

8、水野 考(自民党・市民クラブ)「安佐南区」30分

 1)広島広域都市圏地域貢献人材育成事業について

 2)中央図書館の移転整備について

 

 以上8人の議員が質疑を行いました。

2022年

3月

08日

予算特別委員会経済観光環境関係 2日目 

昨日(3月7日)、令和4年予算特別委員会が開催され、経済観光環境関係の質疑が行われました。

 

経済観光環境関係関係 2日目

1、木島 丘(自民党・保守kラブ)「安佐北区」90分

 1)農林業行政について

 

2、田中 勝(公明党)「西区」30分

 1)地球温暖化対策の推進について

 2)「ひろしま地産地消の日」の推進について

 3)就職氷河期世代等に対する就労支援作業について

 

3、桑田恭子(市政改革ネットワーク)「佐伯区」30分

 1)半透明の家庭ゴミ袋の導入について

 2)大型ごみの自己搬入について

 

4、椋木太一(自民党・市民クラブ)「安佐南区」54分

 1)就職氷河期世代等に対する就労支援について

 2)有害鳥獣対策について

 

5、並川雄一(公明党)「中区」33分

 1)平和大通りの利活用の推進について

 2)家庭用スマートエネルギー設備設置補助及びZEH-M(ゼッチ・マンション)建築補助について

 3)DX技術を活用した商店街の機能活性化事業について

 4)広島広域都市圏地域共通ポイント制度について

 

6、馬庭恭子(市政改革ネットワーク)「中区」25分

 1)協同労働について

 

7、母谷龍典(自民党・市民クラブ)「佐伯区」30分

 1)ユースホステル跡地の有効活用について

 

8、川本和弘(公明党)「安佐南区」25分

 1)ゼロエミッションシティ広島の取り組みについて

 2)企業等の立地誘導について

 

9、山路英男(自民党・市民クラブ)「東区」30分

 1)広島市の脱炭素社会の実現について

 

 以上9人の議員が質疑を行いました。

2022年

3月

05日

予算特別委員会  経済観光環境関係1日目

昨日(3月4日)、令和4年予算特別委員会が開催され、経済観光環境関係の質疑が行われました。

 

経済観光環境関係関係 1日目

1、山本昌宏(市民連合)「西区」35分

 1)市役所における地球温暖化対策の推進について

 2)不法投棄対策について

 3)新産業の育成、新事業の創出について

 

2、藤井敏子(日本共産党)「安佐南区」71分

 1)上安産業廃棄物最終処分場と周辺盛り土について

 2)プラスチックごみの削減について

 3)環境にやさしい農業の推進について

 

3、碓井法明(広島創生クラブ)「東区」14分

 1)牛田新町・広島ユースホステル跡地利用について

 2)地球温暖化対策について

 

4、海徳裕志(自民党・市民クラブ)「安佐南区」50分

 1)生産緑地制度の活用について

 2)資源ごみ持ち去りへの対策について

 3)恵下埋め立て地(仮称)の整備状況について

 4)地球温暖化・エネルギー対策の推進について

 

5、木山徳和(自民党・保守クラブ)「中区」40分

 1)平和大通りの利活用推進について

 

6、石田祥子(公明党)「佐伯区」25分

 1)食品ロス削減の取り組みについて

 

7、定野和広(市政改革ネットワーク)「西区」30分

 1)ごみのないまちづくりについて

 

8、山内正晃(市民連合)「安佐北区」36分

 1)修学旅行誘致事業について

 2)農業支援について

  ①お米の地域ブランド化

 3)有害鳥獣対策について

 

9、今田良治(自民党・市民クラブ)「安佐北区」20分

 1)農地の保全管理と農業の担い手育成について

 

 以上9人の議員が質疑を行いました。

2022年

3月

04日

予算特別委員会 建設関係2日目

昨日(3月3日)、令和4年予算特別委員会が開催され、建設関係の質疑が行われました。

 

建設関係 2日目

1、今田良治(自民党・市民クラブ)「安佐北区」30分

 1)市北西部の公共交通について

  ①JR芸備線

  ②JR可部線

  ③北部バス再編

 

2、元田賢治(自民党・保守クラブ)30分

 1)広大本部跡地について

 

3、田中 勝(公明党)「西区」25分

 1)新井口駅等のバリアフリー化について

 2)公共交通機関における安全対策等について

 3)公共交通機関における障害者用ICカードについて

 

4、山路英男(自民党・市民クラブ)「東区」60分

 1)都市公園の活用について

 2)再開発事業について

 

5、三宅正明(自民党・保守クラブ)「安芸区」99分

 1)30年7月豪雨災害被災地の復興まちづくりの推進について

 2)老朽空き家対策の推進とマンション管理適正化推進計画の策定について

 3)公共交通の機能強化と利用促進について

 4)広島駅周辺地区まちづくりの推進について地区の

 

6、川村真治(公明党)「東区」25分

 1)広島駅南口広場の再整備等について

 

7、川口英博(自民党・市民クラブ)「安芸区」44分

   1)西風新都について

 

8、碓氷芳雄(公明党)「安佐南区」13分

 1)農業用水路の蓋掛けについて

 

 9、西田 浩(公明党)「安佐北区」25分

 1)芸備線利用対策の推進について

 2)安佐動物公園の再整備について

 3)新安佐市民病院建設に伴う道路整備について

 4)老朽空き家対策の推進について

 

 以上9人の議員が質疑を行いました。

 

2022年

3月

03日

予算特別委員会 建設関係1日目

昨日(3月2日)、令和4年予算特別委員会が開催され、建設関係の質疑が行われました。

 

建設関係 1日目

1、桑田恭子(市政改革ネットワーク)「佐伯区」35分

 1)南口開発(株)の運営について

 

2、山内正晃(市民連合)「安佐北区」35分

 1)街区公園について

  ①指定管理制度の推進

  ②公園内の緑の質の向上

 2)公共交通について

 3)中央公園の今後の活用について

  ①子どものための読み聞かせスペースの整備

 

3、中原洋美(日本共産党)「南区」51分

 1)空き家の解消について

 2)地域における生活交通の確保について

 3)「住まいは人権」にふさわしい市営住宅を

  ①セーフティーネット住宅について

  ②階段室型の市営住宅へのエレベター整備について

  ③高齢者対策としての住戸改善について

 

4、碓井法明(広島創生クラブ)「東区」14分

 1)にぎつ神社前交差点渋滞解消について

 2)東5区17号線(天神谷道路)の整備について

 3)広島市都市計画道路(常盤橋大芝線)について

 4)南海トラフ地震の備えについて

 

5、海徳裕志(自民党・市民クラブ)「安佐南区」50分

 1)広島高速4号線延伸の推進について

 2)JR下祇園駅自由通路等整備事業について

 3)バス事業者への支援について

 4)地域における生活交通の確保について

 5)ゾーン30プラスの取り組み

 

6、平野太祐(自民党・保守クラブ)「西区」40分

 1)民間建築物の耐震化について

 2)橋梁の超寿命化、耐震補強について

 3)西広島駅周辺の整備について

 

7、渡辺好造(公明党)「南区」25分

 1)マンション管理適正化推進計画の策定について

 

8、定野和広(市政改革ネットワーク)「西区」50分

 1)西広島駅北口土地区画整理事業について

 

9、若林新三(市民連合)「安佐北区」36分

 1)広島高速4号線の山陽道への直結ルート

 2)国道183号の右折レーン新設

 3)魅力ある都心づくりの推進と電停の統廃合

 

10、吉瀬康平(日本共産党)「東区」20分

 1)広島高速5号線と府中祇園線について

 

 以上10人の議員が質疑を行いました。

 

2022年

3月

02日

予算特別委員会 厚生関係2日目

昨日(2月28日)、令和4年予算特別委員会が開催され、厚生関係の質疑が行われました。

 

厚生関係 2日目

1、平岡優一(自民党・市民クラブ)「中区」50分

 1)地域猫活動への支援と動物管理センターについて

 

2、石橋竜史(自民党・保守クラブ)「安佐南区」103分

 1)待機児童対策及び保育環境整備について

 

3、石田祥子(公明党)「佐伯区」30分

 1)児童の虐待防止対策について

 2)里親養育包括支援(フォスタリング)事業について

 

4、太田憲二(市民連合)「西区」38分

 1)障害者支援について

  ①広島市障害者差別解消推進条例について

  ②就労継続支援B型について

 2)新型コロナウイルス感染症対策について

 

5、中森辰一(日本共産党)「西区」19分

 1)生活保護のケースワーカー体制について

 

6、椋木太一(自民党・市民クラブ)「安佐南区」74分

 1)障害者の就労支援について

 2)児童虐待について

 3)認知症対策について

 

7、西田 浩(公明党)「安佐北区」20分

 1)安佐市民病院北館整備について

 

8、碓氷芳雄(公明党)「安佐南区」30分

 1)人工呼吸器非常用電源設備補助について

 2)民生委員・児童委員の活動しやすい環境づくりについて

 3)高齢者地域支え合い事業について

 

 以上8人の議員が質疑を行いました。

2022年

2月

26日

予算特別委員会 厚生関係1日目

昨日(2月25日)、令和4年予算特別委員会が開催され、厚生関係の質疑が行われました。

 

厚生関係 1日目

1、元田賢治(自民党・保守クラブ)「南区」40分

 1)地域猫活動等について

 2)民生委員協力員の配置拡充について

 

2、並川雄一(公明党)「中区」33分

 1)保育業務のICT化について

 2)老人憩いの家について

 3)成年後見制度の活用について

 

3、馬庭恭子(市政改革ネットワーク)「中区」85分

 1)新型コロナウイルス感染症対応について

 2)障害者福祉について

 3)病院事業について

 4)介護保険事業について

 

4、岡村和明(市民連合)「南区」36分

 1)乳児家庭全戸訪問事業について

 2)保育園等一時預かり事業について

 3)保育園等における不審者対策について

 4)老人集会所について

 

5、近松里子(日本共産党)「中区」51分

 1)高等職業訓練促進給付金について

 2)子ども医療費補助について

 3)黒い雨被爆者審査基準について

 4)加齢性難聴者の補聴器購入公費助成について

 

6、川口茂博(自民党・保守クラブ)「安芸区」60分

 1)西風館・火葬炉の増設について

 

7、森畠秀治(自民党・保守クラブ)「東区」30分

 1)増結細胞移植後等の予防接種再接種費用助成について

 2)新型コロナ自宅療養中の食料支援について

 

 以上7人の議員が質疑を行いました。

2022年

2月

25日

予算特別委員会 文教関係2日目

昨日(2月24日)、令和4年予算特別委員会が開催され、文教関係の質疑が行われました。

 

文教関係 2日目

1、森畠秀治(自民党・保守クラブ)「東区」20分

 1)公立小中学校のトイレについて

 

2、石田祥子(公明党)「佐伯区」33分

 1)青少年や概括道施設について

 2)不登校児童生徒の居場所について

 

3、定野和広(市政改革ネットワーク)「西区」52分

 1)教員のメンタルケアと人材確保について

 2)新型コロナウイルス感染症での休校について

 

4、山本昌宏(市民連合)「西区」34分

 1)学校における働き方改革の推進について

 2)学校のICT環境について

 3)経済的な理由によって就学が困難な世帯に対する支援制度の周知について

 

5、藤井敏子(日本共産党)「安佐南区」24分

 1)学校給食の見直し方針について

 

6、三宅正明(自民等・保守クラブ)「安芸区」109分

 1)コミュニティ・スクールの導入について

 2)学校施設の長寿命化について

 

7、川本和弘(公明党)「安佐南区」20分

 1)放課後児童クラブ待機児童について

 2)LGBTQに関する取り組みについて

 

8、中原洋美(日本共産党)「南区」24分

 1)臨時的任用教員の働かせ方について

 

9、田中 勝(公明党)「西区」30分

 1)広島の特性をふまえた教育の推進における平和教育及び防災教育等の推進について

 2)児童館の整備等と放課後児童クラブのサービスの充実等について

 3)GIGAスクール構想における高等学校の学習者用ICT端末環境整備について

 

 以上9人の議員が質疑を行いました。

 

2022年

2月

23日

予算特別委員会 文教関係1日目

 昨日(2月22日)、令和4年予算特別委員会が開催され、文教関係の質疑が行われました。

 

文教関係 1日目

1、水野 考(自民党・市民クラブ)「安佐南区」60分

 1)祇園中学校・小学校校舎増築等について

 2)学校教育活動地域連携推進事業について

 

2、元田賢治(自民党・保守クラブ)「南区」40分

 1)部活動指導員暮秋について

 2)小中一貫教育校について

 3)指定校変更について

 

3、渡辺好造(公明党)「南区」30分

 1)コミュニティ・スクールの導入について

 2)トイレの洋式化について

 3)ヒロシマ特別支援学校増築について

 

4、桑田恭子(市政改革ネットワーク)「佐伯区」40分

 1)給食費の公会計化について

 2)放課後児童クラブの有料化について

 

5、山内正晃(市民連合)「安佐北区」44分

 1)学校給食の見える化と地産地消について

 2)英語教育の推進について

 3)ヤングケアラーの実態調査について

 4)障害のある子どもの通学支援について

 

6、吉瀬康平(日本共産党)「東区」23分

 1)学校における生理対策について

 

7、碓井法明(広島創生クラブ)「東区」14分

 1)未来を担う子どもの育成と教育について

 2)女性の活躍について

 3)地球温暖化教育について

 

8、山路英男(自民党・市民クラブ)「東区」50分

 1)スクールソーシャルワーカー活用事業について

 

 以上8人の議員が質疑を行いました。

 

2022年

2月

16日

2月議会 総括質疑3日目

昨日(2月15日)、令和4年第2回定例会が開催され、総括質問が行われました。

 

総括質問 3日目

1、田中 勝(公明党)「西区」

 1)新型コロナに関する5歳から11歳児へのワクチン接種と後遺症について

 2)核兵器廃絶に向けて新たな段階におけるヒロシマの役割について

 3)原爆ドームの特別史跡及び日本銀行等の国文化財指定について

 4)家族伝承者の養成について

 5)西広島駅南口駅前広場の再整備等について

 6)自転車を生かしたまちづくりの推進について

 

2、藤田博之(市政改革ネットワーク)「佐伯区」

 1)市街地再開発事業について

 

3、椋木太一(自民党・市民クラブ)「安佐南区」

 1)多様な大都市制度について

  ①「特別自治市」制度実現に向けての取り組みについて

 2)「共生社会」について

  ①カラーバリアフリーについて

 3)「安全・安心」について

  ①大規模火災防止に向けての取り組みについて

 4)新型コロナウイルス感染症対策について

  ①ワクチン接種について

  ②子どものマスク着用について

 

 以上3人の議員が総括質問を行いました。

 

質 疑

1、近松里子(日本共産党)「中区」

 1)第296議案

   令和3年度広島市一般会計補正予算(第12号)

 

 以上一人の議員が質疑を行いました。

 

2022年

2月

15日

2月議会 総括質疑2日目

昨日(2月14日)、令和4年第2回定例会が開催され、総括質問が行われました。

 

総括質問 2日目

1、吉瀬康平(日本共産党)「東区」

 1)日米地位協定の見直しについて

 2)敵基地攻撃能力について

 3)黒い雨裁判の高裁判決を受け入れた上での新たな被爆者認定指針について

 4)中央公園内の施設の再編計画について

  ①ファミリープールについて

  ②子ども図書館について

  ③中央図書館について

  ④青少年センターについて

  ⑤旧市民球場跡地について

 

2、岡村和明(市民連合)「南区」

 1)文化財の保護と活用について

 2)通学路における児童の安全確保について

 3)地域コミュニティについて

 4)土砂災害特別警戒区域について

 5)特別自治市について

 6)にぎわいのあるまちづくりについて

 7)カーボンニュートラル実現に向けた取り組みについて

 

3、宮崎誠克(自民党・市民クラブ)「佐伯区」

 1)地域コミュニティ活性化ビジョンについて

 2)広島広域公園の活性化について

 3)小規模雑居ビルの防火対策について

 

 以上3人の議員が総括質問を行いました。

 

2022年

2月

08日

2月議会開会

昨日(2月10日)、令和4年第2回定例会が開催され、総括質問が行われました。

 

総括質問 1日目

1、八條範彦(自民党・市民クラブ)「安佐南区」

 1)中央図書館等の移転について

 2)官民連携のまちづくりについて

 3)入札制度について

 4)学校給食について

 5)学校教育について

 

2、三宅正明(自民党・保守クラブ)「安芸区」

 1)福祉政策と新型コロナウイルス感染症対策について

 2)まちづくりと災害対策について

 3)文化政策と中央図書館について

 4)地域コミュニティと行政の関わりについて

 

3、並川雄一(公明党)「中区」

 1)成年後見の更なる利用促進について

 2)中央図書館、子ども図書館及び映像文化ライブラリーの集約化・移転について

 3)吉島老人憩いの家及び吉島屋内プールの集約化・移転について

 4)長期未払金の整理について

 5)保育士の配置基準の緩和等について

 6)行政にしかできない就活の支援について

 7)養育費確保の支援について

 8)校舎外のトイレの洋式化について

 

4、馬庭恭子(市政改革ネットワーク)「中区」

 1)コロナ対策全般について

 2)EBPM「証拠に基づく政策形成」について

 3)中央図書館の移転について

 4)成人年齢の引き下げに伴う消費者教育等について

 5)適正な投票所設置について

 6)重度精神障害者通院医療費助成について

 

 以上4人の議員が総括質問を行いました。

 

2021年

11月

27日

12月議会 日程

 昨日(11月26日)、会派勉強会があり、12月議会の日程が決定しました。

令和3年第 5回定例会       
 日付  開会時刻  会議名  場所  議題
(曜日)
12月3日 午前10時 本会議  4階議場 市長説明等
(金曜日)
12月8日 午前10時  本会議  4階議場 一般質問
(水曜日)
12月9日 午前10時 本会議 4階議場 一般質問
(木曜日)
12月10日 午前10時 本会議 4階議場 一般質問、質疑
(金曜日)
12月13日 午前10時 消防上下水道委員会 4階全員協議会室等 付託議案の審査等
(月曜日) 文教委員会
  建設委員会
12月14日 午前10時 総務委員会 4階全員協議会室等 付託議案の審査等
(火曜日) 経済観光環境委員会
  厚生委員会
12月15日 午前10時 本会議 4階議場 議決等
(水曜日)

2021年

11月

21日

パソコン メンテナンス

今日久し振りに、パソコンを開きました。病気以来長い間記事を書いていませんでした。

いざ書こうと思うと、パソコンの調子が悪くメンテナンスに来てもらいました。

また、ブログを始めようかと思いました。

2021年

3月

30日

しだれ桜

我が家のしだれ桜が満開です。

2020年

9月

01日

ブログ休止

 今日(9月1日)から9月に入りました。秋近しと言っても真夏のような暑さが続いています。

 9月3日で74歳となります。父・歯医者の叔父は73歳で亡くなりました。谷口家の男では私が一番長寿ということになりそうです。

 

 明日から、議員になって21年間続けてきたブログを当分休みます。

 「下咽頭がん」の手術を受けます。復帰がいつになるか解りません。

 長い間、愛読ありがとうございました。

 復帰を目指して頑張ります。

2020年

8月

31日

スコール

 昨日(8月30日)夕方ものすごい雷と雨が降ってきました。まるで熱帯モンスーン気候にみられる「スコール」のような雨でした。

 地球温暖化で四季のある日本が亜熱帯気候になり「スコール」が来たような雨と風と雷でした。
 昔の夕立はもっと優雅だった様な気がします。

 

スコール【squall】
 急に吹きだす強い風。多く、数分間で弱まるが、驟雨 (しゅうう) や雷を伴うこともある。
 日本では、とくに熱帯地方の驟雨を指すことがあるが、本来はその原因となる風速急増の意味です。世界気象機関は「風速が毎秒8メートル以上の増加により、毎秒11メートル以上に達し、1分間以上継続する現象」と定義している。

2020年

8月

30日

潰瘍性大腸炎

 安倍総理大臣は、10代のころから、大腸の粘膜が炎症を起こし、激しい腹痛や下痢を繰り返す難病、「潰瘍性大腸炎」を抱えてきました。

 14年前の平成18年に戦後最年少の52歳で総理大臣に就任しましたが、その症状が悪化するなどして、およそ1年で退陣しました。

 

 そして、8年前、平成24年12月に再び総理大臣に就任し、第2次政権を発足させて以降は、炎症を抑える新薬によって、症状は安定してきたものとみられ7年8か月におよび、政権を担ってきました。

 

 しかし、関係者によりますと、ことし6月の検査で、異常が見つかり、今月17日に慶応大学病院で行った検査では、症状が悪化していることがわかったということです。
 その1週間後の検査では、投薬治療で症状の改善がみられたものの向こう1年間、投薬治療が必要だと診断されたということです。

 

 このため、安倍総理大臣としては、「体調が万全でない中、政治判断を誤ることがあってはならない」と考え、総理大臣を続けることが難しいと判断したものとみられます。

 

潰瘍性大腸炎とは
 潰瘍性大腸炎は、大腸の粘膜が炎症を起こし、激しい腹痛や下痢を繰り返す難病で、原因ははっきり分かっていません。

 患者は、20代を中心に若者から高齢者まで幅広い世代にわたり、国内の患者数は16万6000人以上、1000人に1人ほどで難病の中で最も多いとされています。
 治療は主に投薬で行われ、飲み薬で効果のあるものが開発されています。

 また、炎症を抑えるステロイド剤や炎症を引き起こす物質を抑える点滴の薬なども使われますが、中には重症になる人もいて、発熱や貧血などの症状が出て、大腸がんを併発するリスクが高まります。

 

 患者のおよそ5%は症状が改善せず、大腸を摘出しなければならなくなることもあります。

 手術を行えば、腹痛などの症状は改善されますが、余分な水分を吸収する大腸がないため、トイレの回数が多くなり、術後も日常生活での支障が続くことになることもあります。

 

「一生付き合う病気」
 治療について九州大学大学院消化器・総合外科の森正樹教授は、「炎症を抑える薬などを使って症状をコントロールする治療がメインとなる。最近は、重症の患者にも効果がある治療薬も出てきていて、日常生活に影響がない人も多くいる。ただ、症状が1回収まれば終わるものではなく、薬でコントロールしながら一生付き合っていかなければならない病気だ」と話していました。

2020年

8月

29日

安倍総理 辞任

  昨日(8月28日)、突然「安部内閣総理大臣」が辞任を発表されました。理由は健康問題が悪化した。(潰瘍性大腸炎)ということでした。

 

 8年弱の総理大臣を続けられたご苦労に感謝し、病気を克服されることを祈っています。「ありがとうございました。お大事に」という思いを持ちました。

 

 永田町は次期総裁選びで騒然としています。約1週間で国会議員を中心にして選ばれるようです。
 
 我広島の代表「岸田文雄衆議院議員」も有力候補です。
 しかし、今回の総裁は安倍総理大臣の残り任期で、来年9月までです。約1年間の総理大臣ということになります。暫定という意味合いが大きな総理大臣となるようです。

 広島から「総理大臣」が生まれると良いですね!!!

2020年

8月

28日

一か月予報

 昨日(8月27日)気象庁は向こう1か月の天候の見通し (8 月 29 日~9 月 28 日)を発表しました。
 まだまだ暑さが続くようです。

 

向こう1か月の天候の見通し (8 月 29 日~9 月 28 日)
 全国的に暖かい空気が流れ込みやすいため、向こう1か月の気温は高いでしょう。期間の

 前半は気温がかなり高くなる見込みです。

   南からの湿った空気の影響を受けやすいため、向こう1か月の降水量は西日本太平洋側と

 沖縄・奄美で平年並か多いでしょう。

 

8/29〜9/4
・北日本と東・西日本日本海側では、天気は数日の周期で変わるでしょう。
・東日本太平洋側では、天気は数日の周期で変わりますが、湿った空気の影響を受けやす

 く、平年に比べ晴れの日が少ないでしょう。
・西日本太平洋側と沖縄・奄美では、湿った空気の影響を受けやすく、平年に比べ晴れの日

 が少ないでしょう。

 

9/5〜11
・北・東日本と西日本日本海側では、天気は数日の周期で変わるでしょう。
・西日本太平洋側と沖縄・奄美では、平年と同様に晴れの日が多いでしょう。

 

9/12〜25
・北・東日本と西日本日本海側では、天気は数日の周期で変わるでしょう。
・西日本太平洋側と沖縄・奄美では、平年と同様に晴れの日が多いでしょう。

2020年

8月

27日

サンマ

 今年も秋の味覚「サンマ漁」が解禁となりました。しかし、不漁で庶民の魚「サンマ」が庶民の口に入らなくなりそうです。

 

 8月10日、北海道で小型船によるサンマ棒受網漁が今年も解禁されました。棒受網漁は日本におけるサンマ漁の中心となる漁法で、ライトでサンマを網の上に誘導して漁獲するというものです。

 

 出船基地はサンマ棒受け漁水揚げ日本一の根室・花咲港を中心に、道東の漁港が多くなっています。この時期の漁場は北太平洋・ロシアの水域が多いのですが、秋の深まりとともに日本近海に近づいてくるといいます。

 

 小型船に引き続いて中型・大型船の漁も順次スタートし、秋の風物詩であるサンマ漁が本格化しています。

 

 今月15日に出漁した中型船のうち4隻が23日午後、厚岸町の厚岸港に戻り、このうち1隻が公海で取れたサンマを初水揚げしました。

 

 サンマを漁獲できたのは出漁した12隻のうち4隻だけで、取れた量も合わせて600キロほどと、去年の北海道東部での初水揚げと比べて僅か1%ほどにとどまりました。

 

 漁協によりますと、大きさは平均で体長が25センチほど、重さは110グラム余りと去年よりも小ぶりなものが目立つということです。

 

 漁労長の39歳の男性は「サンマの群れがいなくて想像以上の厳しさだった。非常に残念だがこれからに期待したい」と話していました。

 

 漁の主力の棒受け網漁で水揚げされたサンマの初競りが24日、厚岸町の厚岸漁協地方卸売市場でありました。最高値は1キロ1万1880円で、不漁だった昨年の約5倍でした。

 

 漁協の直売店「エーウロコ」では早速、初物が店頭に並びました。地元の主婦は「とても高くて買えない」と嘆いたが、道内旅行で東京から訪れた福島浩さん(58)は1匹1296円の一番大きなサンマ2匹を買い求め、「高いと報道されていたので覚悟していました。刺し身で食べます」と店員に調理を頼んでいました。

2020年

8月

26日

3か月予報

 昨日(8月25日)気象庁は、向こう3か月予報を発表しました。
 酷暑が続いています。9月に入っても残暑が厳しいようです。

 

予報期間 9月1日から3ヶ月   2020年8月25日発表
中国地方
<予想される向こう3か月の天候>
 向こう3か月の出現の可能性が最も大きい天候と、特徴のある気温、降水量等の確率は以

 下のとおりです。
 向こう3か月の平均気温は、高い確率50%です。

9月   天気は数日の周期で変わるでしょう。気温は、高い確率60%です。

10月  天気は数日の周期で変わりますが、平年に比べ晴れの日が少ないでしょう。気温は、高い確率50%です。

11月  山陰では、平年と同様に曇りや雨の日が多いでしょう。山陽では、平年と同様に晴

    れの日が多いでしょう。

 

■向こう3か月の確率(%)
--降水量--
[確率]     低:並:高
 中国地方    30:40:30

--気温--
[確率]     低:並:高
 中国地方    20:30:50

 

 ■気温経過の確率(%)
 [確率]     低:並:高
--中国地方--
  9月      10:30:60
 10月      20:30:50
 11月      30:40:30

 

■降水量経過の確率(%)
 [確率]     低:並:高
--中国地方--
  9月      30:40:30
 10月      30:30:40
 11月      40:30:30

2020年

8月

25日

夏休み

一昨日(8月23日)で、広島市の小中高等学校の夏休みが終わり、昨日は始業式でした。
 新型コロナウイルス感染症で夏休みは約2週間に短縮されました。昨日の気温は軒並み33℃越えを記録しています。子供たちは大変な夏休み明けが始まりました。

 

 20ある政令指定都市の小中学校について、夏休み期間を調べてみました。

【札幌市】:8月8日〜18日(小学校)、8月8日〜23日(中学校)

【仙台市】:8月8日〜18日

【さいたま市】:8月1日〜16日

【千葉市】:8月8日〜23日

【横浜市】:8月3日〜16日

【川崎市】:8月1日〜16日

【相模原市】:8月1日〜23日

【新潟市】:8月8日〜23日

【静岡市】:8月1日~8月23日

【浜松市】:8月1日~8月23日

【名古屋市】:7月21日〜8月16日

【京都市】:8月1日~8月23日

【大阪市】:8月8~24日

【堺市】:8月8日~18日

【神戸市】:7月1日~17日

【岡山市】:8月1日~25日

【広島市】:8月8日~23日

【北九州市】:8月6日~16日

【福岡市】:8月7日~19日

【熊本市】:8月1日~8月28日

2020年

8月

24日

処暑

昨日(8月23日)は、24節気の「処暑」でした。
 佐賀新聞Liveに面白いコラムが載っていました。引用します。

 

きょう23日は二十四節季の一つ処暑
◆処には収まる、止まるという意味合いがある。夏の暑さも一段落という季節の変わり目

 で、秋の季語になる。とはいえ、まだまだ終わらないぞという感じの猛暑である。この1

 週間は全国の多くの市町で最高気温の記録を更新した

 

◆静岡県浜松市で記録した国内史上最高に並ぶ41・1度はフェーン現象が要因とみられ

 る。山を越えた気流が向こう側に降りる時に乾いて温度が上がるフェーン現象。広辞苑に

 は漢字で「風炎」とある。なるほど、これは暑い
 
◆こんなに夏らしい夏だったのに、何となく物足りなさを覚える今夏。遅かった梅雨明けに

 加え、祭りや花火など夏の風物詩が中止になったからだ。海に行かなかったという人も多

 いだろう。なのに、多くの学校であす24日は始業式。既に2学期が始まった学校もあ

 る。同じ1年でも10代、20代の若者にとってはかけがえのない時間。思い出づくりに

 行動範囲が広がっても無理はない。今後もどうかコロナ対策を忘れずに!

 

◆暑さの中にも季節は移ろう。猛暑ももう少しの辛抱だ。過ぎゆく夏を惜しみながら秋を待

 とう。作曲家の中田喜直(1923~2000年)の代表曲に「夏の思い出」と「ちいさ

 い秋みつけた」がある。この時期にぴったりの調べだ。感覚を研ぎ澄ませばきっと、秋の

 気配が見えてくる。

2020年

8月

23日

百日紅

 庭のサルスベリ「百日紅」が見事に咲いています。夏になると我が家の庭をにぎやかに美しくしてくれます。今年もそろそろ終わりになりそうです。夏から秋に移っていく気配です。

 

百日紅
 サルスベリは樹高2~10mほどに生長し、つやのある濃い緑色の葉っぱを互い違いに生やします。
 樹皮が白くなめらかな手触りをしていることが特徴です。猿も滑って落ちてしまうほどツルツルという様子からサルスベリと名付けられました。花びらの縮れた小さな花がまとまって穂のように咲き、夏から秋まで美しい花姿が楽しめます。

 

サルスベリ(百日紅)は、どこの花?
 原産地は中国南部です。 そう言われてみれば、どことなく中華なイメージもあるような感じがします。

 

サルが滑ってしまうから「サルスベリ」!?
 和名である「サルスベリ」の由来は、いたって単純。 サルスベリの幹は、とってもスベスベしています。 なので、サルが木に登ろうとしてもツルッと滑ってしまうことから、「サルスベリ」と名付けられました。 しかし実際のサルは、ひょいひょいと登れてしまうそうです。 ちなみになぜ樹皮がこんなにスベスベなのかというと、古い樹皮の層が剥がれ落ち、新しい層に更新していることによります。

 

サルスベリ(百日紅)の花言葉
 サルスベリには「雄弁」という花言葉があります。 これは、サルスベリの枝先にたくさんの花がつくことが由来です。

2020年

8月

22日

酷暑のピーク

 昨日(8月21日)の夕方の雷とスコールのような豪雨で、酷暑のピークは過ぎたようです。しかし、残暑は当分続くようです。

 

酷暑のピークは越えても厳しい残暑(気象庁)
 昨日(8月21日)も広く猛烈な暑さが続きました。最高気温は埼玉県鳩山町で39.4℃、大阪府豊中市や岡山県高梁市で39.3℃まで上がるなど、所々で体温超えの暑さとなりました。

 

 この先、酷暑のピークは越えた様で、40℃前後まで気温が上がるような暑さは収まりそうです。特に、23日(日)は全国的に雲が広がり、太平洋側を中心に雨が降るでしょう。強い日差しが雲がに遮られて、最高気温は関東以西でも30℃から33℃くらいの所が多く、体温超えの暑さは収まりそうです。

 

 ただ、24日(月)以降は日差しが戻り、最高気温は東海以西では35℃くらいまで上がる所が多いでしょう。8月下旬ですが、厳しい残暑が続きそうです。酷暑のピークは越えますが、引き続き熱中症に警戒が必要です。こまめに水分をとり、室内では適切にエアコンを使い、無理のないようにお過ごし下さい。

2020年

8月

21日

海水浴

 昨日(8月20日)から、1泊で周防大島「サンシャインサザンセト」に行ってきました。

 例年娘夫婦孫・息子夫婦孫でお盆に行っていました。今年は「新型コロナウイルス感染症」の拡散で見合わせていました。

 妻と年1回は海につかりたいねと話ていました。ちょうど昨日今日と空きましたので行ってきました。

 1年ぶりに海につかりしっかりリフレッシュできました。

日の出

少し昇ってきました。美しい!!

サンシャインサザンセト

2020年

8月

20日

建設委員会 市内視察

 昨日(8月19日)建設委員会の市内視察がありました。
視察地
 1、広島高速5号線(シールドトンネル工事現場)視察
   広島高速5号線は、2020年度中の開通を予定している広島高速1号線の温品JCT

  (ジャンクション)と「広島駅北口出入口(仮称)」   を結ぶ延長4kmの道路。こ

   のうち約1.8km区間にトンネルを整備する計画で、広島駅北口寄りのエリアでシール

   ド工法を用いて掘削している。

広島駅北口側 トンネル入り口

トンネル約400m奥のシールドマシン

シールドマシンで掘削するので丸く掘れ上部が道路になり下部は埋め戻すそうです

2、広島大学旧理学部1号館視察
   旧理学部1号館は、昭和6年に広島文理科大学の校舎として竣工しました。竣工当時

   は、鉄筋コンクリート造3階建て、「コの字型」の平面でしたが、昭和8年に中央部分

   が増築されて、「ヨの字型」の平面となりました。
 

   爆心地から1,420mで被爆。外郭を残して全焼しましたが、翌年9月から講義を本格的

   に再開しました。昭和24年5月には、学制改革で広島大学に包括され、理学部校舎と

   して使用されることになりました。
    平成3年に理学部が東広島キャンパスに移転してからは、閉鎖されています。
   なお、旧理学部1号館の建物及びその敷地は、市が、平成25年4月に独立行政法人国

   立大学財務・経営センター(当時)から無償取得しました。

 

   建物は相当損傷が激しく、使用するための補修は多くの金がかかり大変な事業になる

   と思いました。

東千田公園内にある残っている校舎

損傷のひどい内部

2020年

8月

19日

「つるとふさ」の法則

 先日、テレビでロシアにおける「つるとふさ」の法則」について説明していました。現在の「プーチン大統領」は「つる」です。ロシアの時代からこの法則は続いているそうです。

 

ロシアにおける「つるふさ」の法則
 「つる」は禿げ頭のこと。「ふさ」はその逆。この法則の意味は、ロシアの指導者は「つる」「ふさ」が交互に現れるということです。単なる偶然でしょううが、レーニン以来、現在まで続いています。

 

「つるふさ」の法則を詳しく説明すると、次の3つの内容がある。
  ① つるふさ第一法則
    指導者は「つる」「ふさ」が交互に現れる。
  ② つるふさ第二法則
    「つる」は改革・革新派で能力・政策が期待される、「ふさ」は保守派・権力欲の

     人で、まわりを側近で固める。
  ③ つるふさ第三法則
    「ふさ」:基本的には死ぬまで権力にとどまる。
    「つる」:失脚するとかで権力を失う。

 

ソ連時代
レーニン:①つる。
     ②革命家。
     ③病気をした時、心ならずもスターリンに権力を奪われる。晩年は病院に幽閉状

      態。

スターリン:①ふさ。
      ②保守派。自分の意気のかかった者以外は、次々に粛清し、絶大な権力を握

       る。
      ③死ぬまで権力にとどまる。

フルシチョフ:①つる。
       ②改革派。スターリン批判を行い、暗いスターリン時代への決別という点

        で、内外から期待される。
       ③失脚し権力を失う。晩年は年金生活。

ブレジネフ:①ふさ。
      ②保守派。ブレジネフ末期、ソ連は閉塞状態に陥る。晩年多数の勲章を受章。
      ③死ぬまで権力にとどまる。

アンドロポフ:①つる。
       ②改革派。閉塞状態に陥ったソ連を立て直すことを期待されて書記長に就

        任。ただし、就任直後から病気のため目立った成果は無い。
       ③つるでは、例外的に権力をもったまま死亡。しかし、死ぬまで権力にあっ

        たというより、権力を握ってすぐに死んでしまったと言うのが実態であ

        る。

チェルネンコ:①ふさ。
       ②保守派。単に共産党内人脈が強固だったと言うだけの理由で書記長に就任

        した。
       ③死ぬまで権力にとどまる。

ゴルバチョフ:①つる。
       ②改革・革新の旗手。ペレストロイカは世界中の流行語となる。
       ③結局ソ連を崩壊させてしまい、権力を失う。現在は国際政治学者として活

        躍している。

 

ロシア時代
エリツイン:①ふさ。
      ②保守派か改革派かは評価が分かれる。しかし、権力を側近で固め、汚職の噂

       が絶えなかった。
      ③憲法の規定により引退。

プーチン:①つる。
     ②保守派か改革派か評価は定まっていない。
     ③憲法の規定により引退するも、盟友メドベージェフを大統領にして、自身は首

      相として権力を掌握。

メドベージェフ:①ふさ。
        ②プーチンの傀儡とも評される。
        ③憲法の規定により引退し、首相に戻る。
 
プーチン再選:①つる。

 

 ロシア時代になると、ソ連時代とは異なる制度で、大統領が選ばれ、任期も定められているため、②③の法則は成り立っていないが、①の「つるふさ」自体は、現在も続いている。

2020年

8月

18日

酷暑2

 昨日(8月17日)気象庁によると、各地で午前中から気温が上昇し、35度以上の猛暑日を記録する地点が相次ぎました。
 浜松市で午後0時10分に41・1度を記録し、2018年7月に埼玉県熊谷市で観測された国内最高気温に並びました。浜松市では16日にも観測史上最高となる40・9度を記録しており、2日連続の40度台となりました。

 

 正午までに宮崎県西米良村で38・3度、
      和歌山県田辺市で38・2度、
       同県古座川町で38・1度、
       愛知県新城市で38・0度、
       大阪府豊中市で37・8度など
 各地で40度近い気温を観測した。全国921地点のうち、正午現在で133地点で猛暑日となり、602地点で30度以上の真夏日となりました。

 

 広島市中区の気温は、この時間帯、今年最高の36.6℃に達しました。

 

 県内で最も暑い街・安芸太田町加計はこの夏最高の37.7℃になりました。

 しかし、我が家の今朝の外気温は23℃ですがすがしい朝でした。さすがに盆を過ぎたなと感じています。

 

17日の最高気温ベスト10

2020年

8月

17日

酷暑

 昨日(8月16日)日本列島は猛烈な暑さに見舞われました。最高気温は静岡県浜松市船明で40.9℃、浜松市で40.2℃とどちらも観測史上1位の暑さとなりました。
 広島市では36℃でした。

 今年のお盆は大変な暑さで、昼間の炎天下には外に出れないくらいの暑さが続いています。

  原因の一つとして、W高気圧だと言われたいます。北の「チベット高気圧」と南の「太平洋高気圧」が重なっているからだと言われています。

 

昨日の最高気温ベスト10

 この先も太平洋高気圧の勢力は衰えず、まだ厳しい暑さが続きます。21日(金)くらいまでは39℃前後の体温超えの暑さの所があるでしょう。

 

 22日(土)以降は一旦、太平洋高気圧はやや勢力を弱め、九州の南付近まで後退する予想です。多少暑さはトーンダウンしそうです。九州から関東でも猛暑日から解放される所が増えるでしょう。

 

 ただ、長期予報では9月上旬にかけても全国的に気温は平年より高い予想です。猛烈な暑さは多少は収まっても、秋めくのはまだ先。厳しい残暑が続きそうです。

2020年

8月

16日

盆踊り 中止

 今夜(8月16日)は、「沼田町盆踊り大会」の予定でした。しかし、今年は新型コロナウイルス感染症拡大のため中止となりました。

 

 沼田町では地元商工会や町内会連合会をはじめ、子ども会、PTA、社会福祉協議会、体育協会など町内各団体が連携して“住民の、住民による、住民のための”地域振興を推進しており、夏恒例の盆踊大会もその一環です。地域に伝わる郷土芸能の継承を図るとともに、住民同士の交流と親睦の輪を広げることを目的として29年前からスタートし、今では一大コミュニティ・イベントとして定着しています。

 

 当日は地元保存会によって守り継がれている扇子踊りや沼田音頭など地域独自の盆踊りが披露されるほか、趣向を凝らした扮装とパフォーマンスで会場を沸かせる仮装大会や豪華賞品が当たる大抽選会、花火など目玉イベントが盛りだくさんです。 先着3,000名に配布される抽選番号付きのうちわを求めて、毎年18時の開場前にはずら~り長蛇の列ができる盛況ぶりでした。

 

 日本3大盆踊りも中止となっています。全て戦後初めてのことだそうです。

西馬音内盆踊り(にしもない)
 秋田県雄勝郡羽後町西馬音内で行われる盆踊りである。
 毎年8月16日から18日まで西馬音内本町通りにおいて開催される。
 編み笠は半月形よりも両端が貼り出した形が特徴的。
 亡者を思わせる彦三頭巾、編み笠を深くかぶり、美しい端縫い衣装を身にまとった踊り子

 たちが優雅に夏の夜を舞う。

 

郡上八幡盆踊り(ぐじょうはちまん)
 岐阜県郡上市で開催される伝統的な盆踊りである。
 毎年7月中旬から9月上旬まで述べ32夜開催される。
 中でも8月13日から16日は午後8時に始まり明け方まで夜通し踊り続ける徹夜踊りは大変

 盛り上がる。

 

阿波踊り
 徳島県(旧阿波組)を発症とする盆踊りで、夏季になると徳島県内の各地の市町村で開催

 される。
 中でも徳島市阿波おどりは国内最大規模で最も有名である。

  男踊り・・・半天を着て踊る半天踊りと、男物の浴衣をしりからげに着て踊る阿波おど

        りがある。うちわや手ぬぐいなどを使っていることが多い。

  女踊り・・・女物の浴衣に編笠を深く被り、草履ではなく下駄を履くのが特徴的。艶っ

        ぽく上品に踊る。

2020年

8月

15日

精霊馬

お盆に精霊馬を飾る意味
 精霊馬(しょうりょううま)は、キュウリとナスに割り箸や爪楊枝を刺して、精霊棚または盆棚に飾るもののこと。
 これはキュウリを馬、ナスを牛に見立て、お盆の時期にご先祖様の霊が戻ってくるときに、あの世と行き来する乗り物として作られています。

 

 ご先祖様の霊が家に戻ってくるときは、できるだけ早く家に帰ってきてもらいたいため、キュウリで作った足の速い馬を使い、あの世に帰るときは少しでもこの世にいてほしいと、ナスで作った足の遅い牛を使う意味があるとされます。
 また、家に戻ってくるときは、ご先祖様にゆっくりと景色を楽しんで欲しいのでナスの牛、あの世に帰るときは、疲れているのでなるべく早く帰してあげたいという思いからキュウリの馬、という逆の説が用いられることもあるそうです。

 

 我が家(安芸門徒)ではこの風習はありませんでした。

 

「ご先祖様には馬よりも快適な乗り物で帰ってきてほしい」
そんな思いを込めて、お盆の時期、家の軒先にブリキの「ミニカー」をつるす地域があります。

 米どころ庄内平野にある山形県遊佐町・山形県酒田市観音寺です。この地域ではもともと、イネ科の植物「マコモ」を編み上げて作った精霊馬でご先祖様をお迎えしていたそうです。

 

 昭和42年ごろからブルーのトヨペット・クラウン(2代目)を軒先につるしているという遊佐町豊岡の佐々木正紀さん(69)に尋ねました。「はっきりとした起源はわからない」と前置きしながらも、背景の1つにあげたのはマコモの精霊馬の作り手が減っていたこと。さらに、昭和40年代はこの地域の農家の間にもマイカーが普及し始めた頃で、車を持つことへの憧れの気持ちも相まって、ミニカーを飾るようになったのではないかと話していました。

 

 また、同じ町内の三村弥四郎さん(72)が軒先につるしているのは昔、父親が買ってきたという日産スカイラインのブリキのミニカー。

 お盆の時期に遊びに来る子や孫たちが、「ミニカーを見たら遊びたがりませんか?」と尋ねると、三村さんは「とんでもない!」と即答。

 「子どもたちが遊ぶおもちゃとは全く別のものです。ご先祖様が乗って帰ってくるミニカーはお盆の時期以外は衣装ケースにしまって大切に保管しています」

 三村さんによると、亡くなった家族や親族が増えてくると、乗用車には乗り切れないということで、最近ではバスや飛行機をつるす家もあるということです。
                          (NHK情報ブログ引用)

2020年

8月

14日

お盆

 昨日(8月13日)は「盆の入り」でした。新型コロナウイルス感染症のため例年と違った盆となっています。新幹線は乗車率30%と少なく、高速道路も大きな渋滞は起こっていません。私の住んでいる沼田地区でも16日の「盆踊り」は中止になりました。

 娘・息子たちも帰って来ません。夫婦だけのお盆となりました。

 

 広島では8月13日 盆の入り(迎え火)・14日15日 中日・16日 盆明け(送り火)となっています。
 東京を中心に同じ日程で7月に行っている所も有るようです。(沖縄・奄美大島等)

 東京を中心に7月に行うお盆を、「七月盆」といいます。
 日本全国一般的に8月に行うお盆を、「八月盆」「月遅れの盆」などといいます。

 このお盆の日程の違いは「お盆の日程を、新暦(太陽に基づく暦)か旧暦(月に基づく暦)のどちらをもとに決めるか」によります。

 

 明治初期に日本政府が新暦(太陽に基づく暦)を採用するまでの間、お盆は旧暦(月に基づく暦)の7月15日に行っていました。
 そのため、カレンダー上の日付を重視して新暦でも7月15日に行う「七月盆」の地域と、新暦と旧暦の1ヶ月ほどのズレを踏まえて新暦の7月15日ではなく、新暦の8月15日に行う「八月盆」の地域が生まれました。

我が家の仏壇 盆の飾り付けをしました

2020年

8月

13日

白スパイク

 8月10にから甲子園で「高校野球交流試合」が行われています。テレビで見ていると白いスパイクが目立ちます。今までの感じとはずいぶん違います。

 

 令和元年 (2019年)5月24日、高野連が、高校野球公式戦での白スパイク使用を解禁しました。 熱中症対策としても効果大と言われています。

 

ミズノが白スパイクと黒スパイクの温度差を比較実験をしました。
1、シューズの表面温度
  ・黒スパイク  最高約70℃
  ・白スパイク  最高約50℃

 

2、シューズの内部温度
  ・黒スパイク  最高約53℃
  ・白スパイク  最高約43℃

 

 明らかに白スパイクの方が熱中症対策には効果があるようです。

2020年

8月

12日

熱中症警戒アラート

 関東地方に「熱中症警戒アラート」が出されています。

 

熱中症警戒アラート
 熱中症予防のために、2020年から気象庁と環境省が発表している情報。2020年に全国に先駆けて関東甲信地方を対象に実施している。来年から全国に広げるようです。

 

暑さ指数(WBGT(湿球黒球温度):Wet Bulb Globe Temperature)
 熱中症を予防することを目的として1954年にアメリカで提案された指標です。単位は気温と同じ摂氏度(℃)で示されますが、その値は気温とは異なります。暑さ指数(WBGT)は人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目した指標で、
 人体の熱収支に与える影響の大きい
  ①湿度、 ②日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境、 ③気温の3つを取り入れた指標です。

 

暑さ指数の使い方
 暑さ指数(WBGT)は労働環境や運動環境の指針として有効であると認められ、ISO等で国際的に規格化されています。
(公財)日本スポーツ協会では「熱中症予防運動指針」、日本生気象学会では「日常生活に関する指針」を下記のとおり公表しています。労働環境では世界的にはISO7243、国内ではJIS Z 8504 「WBGT(湿球黒球温度)指数に基づく作業者の熱ストレスの評価-暑熱環境」として規格化されています。

2020年

8月

11日

山の日

 昨日は(8月10日)は「山の日」でした。
 
「山の日」は、2014年に制定された国民の祝日で、はじまったのは2016年です。
「山の日」が制定されるきっかけとなったのは、作曲家・船村徹氏の「海の日があるのに山の日がないのはおかしい」という提言によります。それを機に、日本山岳協会をはじめとした5団体による「山の日」制定協議会が発足され、「山の日」制定へ動き出したのだそうです。

 

「山の日」の意味や目的
 「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」日です。47都道府県にはそれぞれ山があり、緑に囲まれています。そんな身近にある山に感謝する日なのです。

 そもそも、例年の山の日は8月11日です。山の日は、この日に固定されています。

 

 2020年の山の日は、例年とは異なり、8月10日(月曜日)です。なぜ例年とは違う日になったのでしょうか。

 それは、2020年に開催される予定だった東京オリンピック・パラリンピックが影響しています。開催期間中、アスリートや観客などにスムーズに移動してもらうため、また経済活動や市民生活の共存を図るため、海の日、スポーツの日、山の日の3つの祝日が移動することになったのです。2020年の3つの祝日の日付と、東京オリンピックで行われるはずだった

 

予定は次のようになります。

海の日:   7月23日(木曜日)、オリンピック開会式前日
スポーツの日:7月24日(金曜日)、オリンピック開会式当日
山の日:   8月10日(月曜日)、オリンピック閉会式翌日

なお、東京オリンピック・パラリンピックは2021年に延期となりましたが、祝日は変更されたままとなります。

 

 2021年の山の日、海の日、スポーツの日も、移動する予定となっています。東京オリンピックの開催は、2021年7月23日に開幕、8月8日閉幕予定となっているので、

 海の日:   オリンピック開会式の前日である7月22日(木曜日)
 スポーツの日:オリンピック開会式当日の   7月23日(金曜日)
 山の日:   オリンピック閉開式当日の   8月8日 (日曜日)

となります。 

2020年

8月

10日

長崎原爆の日

 昨日(8月9日)は、「長崎平和の日」でした。長崎市では長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典が行われました。

 

 長崎市でも新型コロナウイルス感染症の影響で参列者を10/1に絞って行われました。

 11時2分広島でも1分間の慰霊のためのサイレンが鳴りました。私もこれに合わせて1分間の黙とうをしました。

 

広島市の平和宣言
 広島市長の平和宣言の文案を検討する懇談会。
 市長と、有識者や被爆者の委員7人が、意見を交わし市長が作ります。
 広島は市民の関与の度合いが異なります。長崎の起草委に相当する、有識者による非公開の選定委員会(現在は懇談会)の設置は松井市長が就任した9年前に設置しました。それまでは市が主体になって内容を決めてきました。歴代の市長もそれぞれに被爆者を含む市民の声を聞いてきた面はありますが、「市長の個性」によるところが大きいといわれています。

 

長崎市の平和宣言
 被爆者や被爆2世、核問題研究者、大学院生ら15人の平和宣言起草委員会のメンバーが5月頃から会議を開き決定します。報道機関に限ってきた傍聴も5年前に全ての市民に開かれました。長崎市は宣言を市長が代表して読む「市民の声」と位置付けています。

2020年

8月

09日

墓掃除

 今朝(8月9日)、散歩を中止し盆前の墓掃除をしました。
 周りの草を抜き墓を奇麗に洗い流しました。
 近頃はカラフルな盆灯籠を立てる家は少なく、墓参札(塔婆)を立てる家庭が増えてきています。お盆の墓所の風景が変わりました。

 

広島の盆灯篭
 竹の先を6つに割り広げ、上部に竹のわく(現在では針金のものもありますが)を挟み、赤・青・緑・黄色・紫等の色紙を貼り飾りを付けたものです。初盆のお家では、白い灯籠をたてます。灯籠ではありますが、実際に中に火を灯すことはなく(昔はナスなどに爪楊枝をさしてロウソクを立て、中で点灯させたようですが)色をお供えするという意図のものです。

 

 始まりは、広島城下で傘貼りをしていた浪人さんが、亡くなられた娘さんのお墓にお供えするものを自作したといわれておりますが、他にも諸説あります。「安芸門徒」特有の習慣と紹介されることもおおいのですが、本来は、広島城下(広島旧市内)から太田川流域にかけての習慣だそうです。
 長さ2メートル近いものから 50センチくらいの小さなものまで色々とあります。

 

墓参札(塔婆)

 現在の様な墓参札は、三篠の光隆寺さんが「虚礼廃止」と「防火のため」の理由で盆灯籠を廃止された変わりに紙で作った名刺状の札を製作されたのが始まりだそうです。

 

 札には「下がり藤」の紋が入っております。これは「南無阿弥陀仏」「無量寿」などの阿弥陀如来を示すものを屋外に放置することが不適切であると考えられた事によるものであるそうです。

 しかし、最近では火災の危険性や廃棄物処理の問題などから木札を立てる家庭が増えてきています。我が家でもこの木札を立ててます。

2020年

8月

08日

夏休み

 今日(8月8日)から、広島市は小中学校・高等学校が夏休みに入りました。新型コロナウイルス感染症のための休校措置の回復措置です。8月23日までの16日間です。例年の40日と比べるとずいぶん少なくなっています。子供たちにとって受難の年となっています。

 

 全国の夏休みは次のようになっています。

 

47都道府県別公立高校夏季休業一覧      
             
  開始日 最終日 夏休み期間 夏休み期間 開始日 最終日
北海道 2020/8/8 (土) 2020/8/17 (月) 10日 24日 2017/7/25 (火) 2017/8/17 (木)
青森県 2020/7/23 (木) 2020/8/23 (日) 32日 31日 2017/7/22 (土) 2017/8/21 (月)
岩手県 2020/7/23 (木) 2020/8/16 (日) 24日 26日 2017/7/22 (土) 2017/8/16 (水)
秋田県 2020/8/1 (土) 2020/8/19 (水) 19日 30日 2017/7/22 (土) 2017/8/20 (日)
山形県 2020/8/7 (金) 2020/8/17 (月) 11日 29日 2016/7/20 (水) 2016/8/17 (水)
宮城県 2020/8/8 (土) 2020/8/18 (火) 11日 30日 2017/7/22 (土) 2017/8/20 (日)
福島県 2020/8/1 (土) 2020/8/ () 16~23日間 33日 2017/7/21 (金) 2017/8/22 (火)
栃木県 2020/8/1 (土) 2020/8/16 (日) 16日 38日 2017/7/21 (金) 2017/8/27 (日)
群馬県 2020/8//8 (土) 2020/8/16 (日) 9~23日間 37日 2017/7/22 (土) 2017/8/27 (日)
茨城県 2020// (土) 2020// (日) 16日 37日 2016/7/23 (土) 2016/8/28 (日)
千葉県 2020/8/1 (土) 2020// ()   42日間 2017/7/21 (金) 2017/8/31 (木)
埼玉県 2020/8/1 (土) 2020/8/24 (月) 24日間 42日間 2017/7/21 (金) 2017/8/31 (木)
東京都 2020/8/8 (土) 2020/8/23 (日) 16日間 42日間 2017/7/21 (金) 2017/8/31 (木)
神奈川県 2020/8/7 (金) 2020/8/16 (日) 12~17日間 33日    
山梨県 2020/8/1 (土) 2020/8/17 (月) 17日間 34日 2017/7/21 (金) 2017/8/23 (水)
長野県 2020/8/8 (土) 2020/8/17 (月) 7~14日間 25日 2016/7/28 (木) 2016/8/21 (日)
新潟県 2020/8/8 (土) 2020/8/23 (日) 16日間 30日 2016/7/27 (水) 2016/8/25 (木)
富山県 2020/8/1 (土) 2020/8/17 (月) 17日間 42日間 2017/7/21 (金) 2017/8/31 (木)
石川県 2020/8/1 (土) 2020// () 17~31日間 42日間 2017/7/21 (金) 2017/8/31 (木)
福井県 2020/8/1 (土) 2020/8/23 (日) 23日 44日 2019/7/20 (土) 2019/9/1 (日)
静岡県 2020/8/8 (土) 2020/8/23 (日) 16~23日間 39日 2016/7/22 (金) 2016/8/29 (月)
愛知県 2020// () 2020// () 20日間 42日間 2017/7/21 (金) 2017/8/31 (木)
岐阜県 2020/8/1 (土) 2020/8/20 (木) 20日間      
三重県 2020/8/8 (土) 2020/8/23 (日) ~22日 37日 2017/7/22 (土) 2017/8/27 (日)
滋賀県 2020/8/8 (土) 2020/8/23 (日) 9~25日間 42日間 2017/7/21 (金) 2017/8/31 (木)
京都府 2020/8/8 (土) 2020/8/16 (日) 9日 35日 2017/7/21 (金) 2017/8/24 (木)
奈良県 2020/8/12 (水) 2020/8/18 (火) 7日 44日間 2018/7/21 (土) 2018/9/2 (日)
和歌山県 2020/8/8 (土) 2020/8/16 (日) 9日 35日 2017/7/21 (金) 2017/8/24 (木)
大阪府 2020/8/7 (金) 2020/8/16 (日) 10日 32日 2016/7/21 (木) #######
兵庫県 2020/8/1 (土) 2020/8/17 (月) 17日間 42日間 2017/7/21 (金) 2017/8/31 (木)
岡山県 2020/8/8 (土) 2020/8/16 (日) 9日 35日 2016/7/21 (木) 2016/8/24 (水)
広島県 2020/8/8 (土) 2020/8/23 (日) 16日間 33日 2016/7/23 (土) 2016/8/24 (水)
鳥取県 2020/7/23 (木) 2020/8/17 (月) 26日 26日 2016/7/23 (土) 2016/8/17 (水)
島根県 2018/7/28 (土) 2018/8/19 (日) 23日 26日 2016/7/23 (土) 2016/8/17 (水)
徳島県 2020/8/8 (土) 2020/8/16 (日) 9日 39日 2016/7/21 (木) 2016/8/28 (日)
香川県 2020/8/8 (土) 2020/8/17 (月) 10日 42日間 2017/7/21 (金) 2017/8/31 (木)
愛媛県 2020/8/9 (日) 2020/8/20 (木) 12日 35日 2017/7/21 (金) 2017/8/24 (木)
高知県 2020/8/1 (土) 2020/8/23 (日) 23日 36日 2017/7/20 (木) 2017/8/24 (木)
山口県 2020/8/12 (水) 2020/8/27 (木) 16日 40日 2016/7/20 (水) 2016/8/28 (日)
福岡県 2020/8/7 (金) 2020/8/19 (水) 13日 35日 2016/7/21 (木) 2016/8/24 (水)
佐賀県 2020/8/1 (土) 2020/8/26 (水) 26日 41日 2017/7/21 (金) 2017/8/30 (水)
長崎県 2020/8/7 (金) 2020/8/16 (日) 10日 28日 2017/7/22 (土) 2017/8/18 (金)
大分県 2020/8/6 (木) 2020/8/17 (月) 12~16日間 28日 2017/7/21 (金) 2017/8/17 (木)
宮崎県 2020/8/1 (土) 2020/8/19 (水) 19日 30日 2017/7/22 (土) 2017/8/20 (日)
熊本県 2020/8/1 (土) 2020/8/25 (火) 25日間 39日 2017/7/21 (金) 2017/8/28 (月)
鹿児島県 2020/8/1 (土) 2020/8/18 (火) 18日間 42日間 2017/7/21 (金) 2017/8/31 (木)
沖縄県 2020/8/1 (土) 2020/8/10 (月) 10日間 39日 2017/7/22 (土) 2017/8/29 (火)
  開始日 最終日 夏休み期間 夏休み期間 開始日 最終日

 

2020年

8月

07日

立秋

 今日(8月7日)は、暦の上では「立秋」となります。
 立秋とは、二十四節気のひとつです。二十四節気は季節の移り変わりを知るためのもので、約15日間ごとに24の期間に分けられています。

・立秋に入る日
・立秋(二十四節気の第13)~処暑(二十四節気の第14)までの約15日間
 を指しています。

 

 そして、暦のうえでは立秋から秋に入るため、「今日は(今日から)立秋。暦のうえでは秋となりました」、「立秋を迎え秋となりましたが……」などのフレーズがよく使われます。

 

 しかし、気候的にも立春が寒さのピーク、立秋が暑さのピークの時期であり、一般的な社会通年とはズレています。

 

 今年の暑さのピークは気象庁の1か月予報によりますと8月8日~14日になりそうです。

 夏の太平洋高気圧は、日本の南の海上を中心に、勢力が強くなるため、全国的に「暖かい空気」が流れ込みやすいでしょう。このため平均気温は、全国的に「平年より高い」予想です。

 

 8月上旬は、平年ですと、1年の中で最も暑い時期という所が多くなります。この時期に「平年より高い」ということは、ここが暑さのピークになる可能性があります。

2020年

8月

06日

8月6日

 今日(8月6日)は、人類史上最初の原子爆弾による惨禍から75年目を迎えた、「広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式」がありましたので、朝早く平和公園に行きました。

 

 今年は新型コロナウイルス感染症に影響で一般参加者は参加できませんでした。我々市議会議員も事前申し込みで間隔をあけた席が指定でした。

 

 式は例年通り献水の後、原爆死没者名簿奉納・式辞(広島市議会議長)・献花・黙とう・平和宣言(広島市長)・平和への誓い(子供代表)・あいさつ(内閣総理大臣・広島県知事・国際連合事務総長ービデオメッセージ)・ひろしま平和の歌(被爆ピアノの演奏で3人の高校生が合唱)

 

 式辞や平和宣言で、75年間草木も生えないと言われた広島の復興に感謝し、自国第一主義が蔓延している世界に連帯を呼びかけ、政府には核兵器禁止条約に関し被爆者の思いを受け止め署名・批准を求めました。

中央通路

大型スクリーンが設置されました

密を避けるため間隔をあけて席が設置されています

2020年

8月

05日

令和2年7月豪雨

 昨日(8月4日)、先月会った豪雨が過去最長の期間になったと気象庁が発表しました。

 

 先月の一連の豪雨について、気象庁は「令和2年7月豪雨」と名付けていましたが、期間は山形県の最上川が氾濫した豪雨を含む、7月3日から31日までの29日間としました。

 

 梅雨前線の影響で、九州や岐阜県、長野県など西日本と東日本の各地で川の氾濫や土砂災害による被害が出たことを受けて、気象庁は先月9日、一連の豪雨災害を「令和2年7月豪雨」と名付けていました。

 

 前線の停滞はその後も続き、先月28日には山形県で記録的な大雨となって最上川がはん濫するなど、広い範囲で浸水の被害が出ました。

 この被害も踏まえて気象庁は4日、「令和2年7月豪雨」の期間を、前線の活動が活発化し九州で雨が強まった7月3日から梅雨前線が明瞭でなくなる31日までの29日間とすると発表しました。

 

 気象庁が名称をつけた豪雨としては台風や前線の影響で広島県など各地で土砂災害や川のはん濫が発生した「平成26年8月豪雨」の28日間を上回り、過去最も期間が長いものになっています。

2020年

8月

04日

 昨日(8月3日)(月)は、年末まで150日となりました。コロナコロナであっという間に1年が経ちそうです。
 今日は満月です。【満月になる時刻】8月4日0:59

 

月の名前
・新月(朔) 第1日目の月。 太陽・月・地球が一直線に並ぶ為月は肉眼では見えませ

               ん。
・繊月(二日月) 肉眼ではボヤけた感じに見える事があります。
・三日月 三日目の夕方頃に月の出になります。クロワッサンに似ている事からcreseent。

     新しく見えるクロワッサンなのでnew creseentと呼ばれる。
・上弦の月 太陽・月の黄経差が90度になり、月に入りの時に弓を張ったように見える。
・十日夜の月 旧暦の10月10日には「十日夜」と呼ばれる行事がある。
・十三夜月 旧暦の9月13日の月は「のちの月」と言われ十五夜に次いで美しいとされてい

      た。
・小望月 望月の前夜に出る為、小望月と呼ばれる。
・満月 太陽・月の黄経差が180度。
・十六夜 満月よりも月の出が1時間ほど遅い為「月がためらって」いる。
・不知夜月(いざよいづき) 一晩中月が出ている為「夜を知らない」など。様々な解釈が

              ある。
・立待月 夕方に月の出を「立って待つうちに月が出てくる」月。
・居待月 月の出が日没より遅い為、立って待つには長すぎる。「座って月の出を待つ月」
・寝待月 横になって待たないと月が出てこないほど遅い月の出。
・更待月 夜更けに月の出になる為、ふけ待ち。
・下弦の月 上弦の月の反対。太陽・月の黄経差が270度。
・有明月 夜明けの空に昇る月の為「有明の月」と呼ばれる。
・三十日月 30日の為「みそか」。月末を「晦日(みそか)」という為「12月31日を大晦

                 日」

2020年

8月

03日

セミ

 梅雨が明け日差しが戻ってきました。それに合わせるようにセミが大きな声で鳴いています。今盛んに鳴いているのは、「アブラゼミ」です。夏のセミには鳴き始める順番があるようです。

2020年

8月

02日

スイカ

 今朝(8月2日)スイカを収穫しました。

 実がついてから60日経っています。通常は50日くらいが目安ですが、今年は雨が多かったので梅雨明けまで待って60日で収穫しました。

 実がなって少しして、カラスにつつかれたのでどうかと思っていましたが、どうにか大きくなりました。味も最高です。

7,8kgありました

カラスにつつかれた跡です

棚が落ちかけていますが、良い色です

2020年

8月

01日

今日から8月

 今日(8月1日)から、8月です。今年も後、5か月153日となりました。
 例年なら、夏祭り・海水浴・花火大会等楽しい夏となるはずでした。学校も夏休みが短縮され、子どもたちにとっては受難の夏となっています。

 

 新型コロナウイルス感染症の現状は次の通りです。
 ・現在感染者数 9,916(前日比 +1,066)

 ・新規感染者数 1,581(前日比 +280)

 ・累計感染者数 36,387

 ・死亡者数   1,012(前日比 +6)

 ・退院者数   25,459

 大変な状況となっています。

 

 広島市でも広がりを見せています。安古市の「ゆめタウン」でも感染者が出て現在休業しています。近い所まで迫ってきています。

 

 我々高齢者は、「自分の身は自分で守る」という事しかないようです。しっかり理解して行動したいと思っています。

2020年

7月

31日

梅雨明け 発表

 昨日(7月30日)(木)11時、九州北部、四国、中国地方の梅雨明けが発表されました。
▼気象庁の発表
 九州北部の梅雨明け
  平年より11日ほど遅く、昨年より5日遅い
 四国の梅雨明け
  平年より12日ほど遅く、昨年より5日遅い
 中国地方の梅雨明け
  平年より9日ほど遅く、昨年より5日遅い 

 

 また、期間が長かったこと、梅雨前線の停滞が長く続いたことにより、「令和2年7月豪雨」を引き起こすなど記録的な大雨に見舞われ、梅雨期間中の降水量は軒並み平年の2倍前後に達しました。

▼梅雨期間中の降水量(平年比)
 福岡 1114.5mm(233%)
 佐賀 1624.5mm(270%)
 長崎 1299.0mm(239%)
 大分 886.0mm(191%)
 熊本 1359.5mm(189%)
 山口 1015.0mm(178%)

 高松 443.5mm(151%)
 松山 785.5mm(189%)
 徳島 480.0mm(143%)
 高知 1240.0mm(218%)

 広島 1114.0mm(243%)
 岡山 453.0mm(152%)
 松江 739.5mm(180%)
 鳥取 554.0mm(174%)
※梅雨期間

 九州北部(山口含む)は6/11~7/29、四国は5/31〜7/29、中国地方は6/10~7/29

 

 6月10日に梅雨入りし約50日間の梅雨でした。ようやく今朝は青空が見えています。2003年以来17年振りの遅さだそうです。
 昨日、カープは勝っている試合を引き分けました。カープの梅雨明けは何時になるのでしょうか?

2020年

7月

30日

梅干しの日

 今日(7月30日)は、「梅干しの日」です。 和歌山県みなべ町の東農園が平成16年(2004年)に定めました。

 「梅干しを食べると難が去る」と昔から言われてきたことから「なん(7)がさ(3)る(0)」の語呂合せだそうです。

 

梅干しの栄養成分
有機酸
 梅干しには、クエン酸、リンゴ酸、シュウ酸、コハク酸など、さまざまな種類の有機酸が含まれています。
ミネラル
 梅干しには、カルシウム、リン、鉄などのミネラルが含まれています。
 特にカルシウムの量は可食部100g中65mgと豊富です。
ビタミン
 梅干しには、ビタミンA、ビタミンEなどのビタミン類が含まれています。
 特にビタミンEは、可食部100g中2.3mgと野菜・果物の中では多めです。

 

 日本最古の医学書『医心方』(984年)に、「梅は三毒を断つ」という言葉があります。
 「三毒」とは食事の毒、水の毒、血液の毒のことで、その頃から梅の優れた抗菌効果や血液の浄化作用が知られていたことが分かります。

 

 「梅はその日の難逃れ」ということわざもあり、万病に効くとされてきた梅干しです。

・梅干しの健康効果1 食欲増進・消化促進
・梅干しの健康効果2 虫歯予防
・梅干しの健康効果3 食中毒予防
・梅干しの健康効果4 インフルエンザ予防
・梅干しの健康効果5 血液浄化
・梅干しの健康効果6 身体をあたためる効果
・梅干しの健康効果7 抗炎症作用
・梅干しの健康効果8 老化防止
・梅干しの健康効果9 脂肪燃焼効果
・梅干しの健康効果10 骨粗しょう症予防
・梅干しの健康効果11 糖尿病予防

2020年

7月

29日

建設委員会

  昨日(7月28日)、閉会中の常任委員会(建設委員会)がありました。
 初回の委員会のため市長・副市長と関係職員が出席して行われました。

 審議に先立って、委員長の挨拶・市長の挨拶がありました。

 

1、委員会出席者の自己紹介
  ・委員の自己紹介

 

  ・都市整備局
   7部12課で構成しています。
   課長以上の職員の自己紹介がありました。

 

  ・道路交通局
   3部8課・1出先機関で構成しています。

   課長以上の職員の自己紹介がありました。
   

2、請願・陳情の審査
  全て継続審査となりました。

 

3、所管事務の調査
  ①都市整備局
   都市整備局が行う1年間の施策の説明がありました。

 

  ②道路交通局
   道路交通局が行う1年間の施策の説明がありました。

 

  緊急を要する質問
   ・中森辰一(日本共産党)
    高速5号線トンネル工事について
     トンネル工事の牛田東部の工事について何点かの質問をしました。

2020年

7月

28日

2020年7月の降水量

 今朝(7月28日)は、昨夜からの雨が止んでいて散歩が出来ました。大変湿気が多く蒸し暑い中を汗だくで歩きました。帰ってからの冷水でのシャワーは最高です。

 

 6月10日に梅雨入りして長い梅雨が続いています。例年なら21日頃には梅雨明けになりますが今年は長引いています。
 今朝の天気予報では30日頃ではないかと言っています。

 

 今年の7月の降水量が昨日現在で過去最高になりました。(広島県)

月降水量の多い方から
(mm) 701.0
1、(2020/7) 645.5
2、(1993/7) 610.7
3、(1889/7) 601.4
4、(1943/7) 549.9
5、(1931/7) 540.7
6、(1957/7) 527.4
7、(1923/7) 517.1
8、(1951/7) 514.6
9、(1922/7) 512.0

2020年

7月

27日

観光

 Go Toトラベルが始まって広島の観光地はどの様になったか気になります。

 

 今月から営業を再開した宮島の老舗旅館「錦水館」は、3日間初めて満室になりました。しかし例年のこの時期に比べると客足はまだ2、3割程度で、「GoToトラベル」の対象外となった東京を含む関東圏の予約は一割にも満たないと言います。担当者は「夏休みに向けてどんどんお客さんが来てくれるといいが、それも嬉しい反面三密はどうだろうとか色々心配も絶えないところではある」と答えています。

 

 原爆資料館の前には観光客の長い列ができ、30分ごとに150人の人数制限が行われています。
 入館者は検温を受け、手などを消毒し入場することになっていて、館内では密にならないよう気を付けながら見学する人の姿が見られました。
 また、原爆慰霊碑には県外から訪れた観光客が次々と手を合わせていました。

 

 少しづつ戻ってきていますがまだまだ大変なようです。観光業が大変です。広島も感染者も増え予断を許さない状況です。修学旅行も控える傾向にあるようですが、近場で考えてみることもありかと思います。(厳島神社・平和公園・備北丘陵公園・三段峡・帝釈峡・湯来や江田島、似島の民宿等)

2020年

7月

26日

4連休

 今日(7月26日)は、4連休の最後の日です。
 各観光地は人出が増えているところもあるようです。
 内閣官房によりますと、24日の浅草・雷門周辺の人の流れは、連休初日の23日と比べて20.4%増加しました。
 全国の観光地では、日光東照宮で42.0%、軽井沢駅で56.2%など、全国の観光地では、日光東照宮で42.0%、軽井沢駅で56.2%など大きく増えているところもあります。
 箱根や熱海は大幅に観光客が増えているようです。
 広島市の平和資料館も30分の待ち時間がある状態でした。

 

 しかし、都心の駅の人出は減っています。観光地によって濃淡が出てきているようです。
 「Go To トラベル」が22日に始まった影響が色んな形に出ています。

 

 私は、この4連休はstay homeでした。最初の日だけ朝の雨で散歩が出来ませんでしたが、後の3日間は全て出来ました。
 午後3時からは、録画していた007シリーズの映画を見て、夜は弱いカープのテレビ観戦でした。森下投手で1試合勝っただけで、後は全て寝付きの悪い試合でした。
 
 新型コロナウイルス感染症が第2波を迎えたような感染数です。広島市も例外ではありません。
 我々、高年齢者は自分で自分を守るしかないと感じています。

2020年

7月

25日

スポーツの日

 昨日(7月24日)は「スポーツの日」でした。
 元々は、1964年の10月10日に、東京でオリンピックが開催されたことを記念して「国民がスポーツに親しみ、健康な心身を培う日」として「体育の日」という国民の祝日が制定されました。

 

 2000年に法の改正により、毎年10月の第2月曜日になりました。

 ※ 2020年からは、名前が「スポーツの日」に変わりました。
 2020年度だけは、東京オリンピック・パラリンピック開催予定だったため、開会式や閉会式の前後に祝日を動かす法律ができたので、7月24日(金)が「スポーツの日」になりました。
 そのため、10月の祝日はないのですが、2021年以降は、「スポーツの日」は10月第2月曜日に戻る予定です。

 

「体育の日」から「スポーツの日」に名称が変わる
 2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催も機に、世界で使われている「スポーツ」の言葉を使い、「スポーツの価値」を世界の人々と分かち合おうといった理由から、国会議員でつくるスポーツ議員連盟が、東京五輪・パラのほか2019年のラグビーワールドカップの日本開催も視野に2016年から検討を続け、2018年に議員立法で法律が改正されました。

 

「体育」と「スポーツ」は違い
 「体育」は、今では学校の授業のイメージが強いといわれています。
 2011年にできたスポーツ基本法には、
 ・「スポーツは世界共通の人類の文化である」
 ・「スポーツを通じて幸福で豊かな生活を営むことは、すべての人々の権利」
 とうたわれている。授業だけでなく、自発的にスポーツを楽しんだり、スポーツを通じて地域交流や国際交流を図ったりといったスポーツの役割や価値が広く見直されています。その意味で、広く国民にスポーツを楽しんでもらおうと見直されました。

2020年

7月

24日

一か月予報

 昨日(7月23日)気象庁は向こう一か月予報を発表しました。
 平年なら7月21日頃梅雨が明け暑い夏がやってきているはずですが、今朝は雨が降っています。今日から明日にかけて大雨が降る可能性があると言っています。長い梅雨ですね!!

 

向こう一か月のポイント
 ・北・東・西日本では、期間のはじめは降水量が多く、日照時間の少ない状態が続く所が

  ある見込みです。

 

・ 東・西日本では、期間のはじめは前線や湿った空気の影響を受けやすいため、向こう1

  か月の降水量は西日本太平洋側で多く、東日本と西日本日本海側では平年並か多いで

  しょう。また、向こう1か月の日照時間は平年並か少ないでしょう。

 

 ・沖縄・奄美では、期間を通して暖かい空気に覆われやすいため、向こう1か月の気温は

  高い見込みです。特に、期間の前半は気温がかなり高くなる可能性があります。

 

7月/25日〜31日
 ・北日本では、天気は数日の周期で変わるでしょう。

 ・東・西日本では、前線や湿った空気の影響を受けやすく、平年に比べ晴れの日が少ない

  でしょう。

 ・沖縄・奄美では、平年と同様に晴れの日が多いでしょう。

 

8月/1日〜7日
 ・北日本では、天気は数日の周期で変わるでしょう。

 ・東・西日本と沖縄・奄美では、平年と同様に晴れの日が多いでしょう。

 

8月/8日〜21日
 ・北日本では、天気は数日の周期で変わるでしょう。

 ・東・西日本と沖縄・奄美では、平年と同様に晴れの日が多いでしょう。

 

 西日本の気温は前半は低めで、中後半は平年並みになると言っています。

2020年

7月

23日

謎の4連休

 今日(7月23日)から4連休です。7月23日からの4連休は本来、同時期に開催されていたであろう東京五輪に備えて法改正したからでした。しかし五輪は1年延期しました。今年は「謎の連休」と化してしまいました。来年も休みとするには東京五輪・パラリンピック特別措置法の改正が必要でしたが6月17日閉会の通常国会では間に合いませんでした。

 4連休を実現させた特別措置法は2018年に改正され20年限定で成立しました。開会式典に参加する要人来訪への警備や内外から訪れる観客などの増加に普段の通勤・通学者が加われば交通機関が大混雑するのも避けたいし、物資輸送も遅滞なく進めたいとの思いからです。

 

 結果は以下の通り。

7月20日 海の日(7月の第3月曜日)→23日

10月12日 体育の日(10月の第2月曜日)→24日(開会式)

その後は25日が土曜、26日が日曜で計4連休となります。

 

 また閉会式前後も同様の課題を抱えるため、8月8日(土)、9日(日。閉会式)の翌10日を本来11日の「山の日」をずらして3連休としたのです。

 

 内閣は来年の五輪に向けて次のような案をまとめました。

7月19日 海の日→22日

10月11日 スポーツの日(今年から「体育の日」を改称)→23日(開会式)

それに24日の土曜、25日の日曜で4連休は維持できるというわけです。
 順当にいけば、これに閉会式前後の3連休も含め、通常国会(6月17日閉会)に通す予定でした。

 

 順当にいけば、これに閉会式前後の3連休も含め、通常国会(6月17日閉会)に通す予定でした。しかし「山の日」の扱いに関して与党内からも疑問が生じて国会提出が遅れてしまったのです。

 

 当初、8月11日の「山の日」を8日(日曜)が閉会式ですから平日の翌9日でいいと移動させるつもりでした。祝日法は3条2項で「祝日が日曜日に当たるときは、その日後においてその日に最も近い『国民の祝日』でない日を休日とする」とあり、カレンダー上すでに日曜と決まっている日に祝日を移動させるのを想定していませんから妥当といえば妥当でした。

 

 でも8月9日は長崎に原爆が投下された日で「理由は何であれ『祝日』に最もふさわしくない」と反発の声があがり、結局8日が「山の日」で9日を振り替え休日(祝日ではない)とする案で着地しました。この時点で国会審議日程が窮屈になり通常国会成立を断念し、次の国会での成立を目指すとなりました。

2020年

7月

22日

土用丑の日

 昨日(7月21日)は、「土用丑の日」でした。
 教え子が「小谷霞町くすのき」をやっています。
 ウナギのかば焼きを買って帰りました。昨夜はは「うな丼」でした。

 

 小谷霞店 くすのき
  〒734-0037広島県広島市南区霞1丁目4-5 -7
       営業時間:9:00~17:00
       TEL:082-254-8987

 

土用丑の日とウナギ
 夏の土用の時期は暑さが厳しく夏ばてをしやすい時期ですから、昔から「精の付くもの」を食べる習慣があり、土用蜆(しじみ)、土用餅、土用卵などの言葉が今も残っています。

 また精の付くものとしては「ウナギ」も奈良時代頃から有名だったようで、土用ウナギという風に結びついたのでしょう。

 

 今のように土用にウナギを食べる習慣が一般化したきっかけは幕末の万能学者として有名な平賀源内が、夏場にウナギが売れないので何とかしたいと近所のウナギ屋に相談され、「本日、土用丑の日」と書いた張り紙を張り出したところ、大繁盛したことがきっかけだと言われています。
丑とうなぎの「う」がいっしょだからでしょうか。

2020年

7月

21日

終業式

 昨日(7月20日)は、例年では終業式で長い夏休みとなります。
 しかし、今年の学校の夏休みは、新型コロナウイルスによる休校で学習の遅れなどを取り戻すため、全国の95%の教育委員会が短縮すると発表しました。

 

 この調査は文部科学省が新型コロナウイルスによる学習への影響を把握するため、全国1811の教育委員会を対象に行いました。

 

 その結果、学習の遅れを取り戻すために夏休みを短縮すると答えた教育委員会は、全体の95%にあたる1710の教育委員会に上りました。

 

 広島市では夏休みは8月8日~8月23日の16日間、冬休みは12月26日~1月4日の10日間に短縮します。
 東京都      8月1日~8月23日
 神奈川県     8月3日~8月16日
 大阪府      8月8日~8月23日
 秋田県      8月1日~8月19日
 埼玉県      8月1日~8月16日
 奈良県      8月1日~8月31日
 
 各自治体で違いがありますが県が基本的なモデルを示しています。
 子供達には過酷な2020年となっています。

2020年

7月

20日

テラ・プロテクト

 テレビで消毒液について新しい発見があったと放映していました。原料は植物ミネラルと水だけで安心安全な液だそうです。今までは、インフルエンザの消毒液として使っていたそうです。

 

 北海道江別市の酪農学園大学の獣医学類の桐澤力雄 教授(獣医ウイルス学ユニット,獣医学研究科長)が、サンタミネラル社「テラ・プロテクト CAC-717」を用いた実験を行い、新型コロナウイルスを不活性化させることを確認いたしました。

 

 今回確認されたことは、アルコール消毒液が品薄で不足する中において、とても有益な実験結果です。また、これまで新型コロナウイルスを不活性化する目や鼻に直接噴霧できる有効的な消毒液はなかったことから、世界的にも朗報であるといえます。
 なお、酪農学園大学では各教室前にテラ・プロテクトCAC-717を設置して、感染拡大防止に活用しています。

 

テラ・プロテクトCAC-717とは
 サンタミネラル社が開発した商品であり、様々な効果が証明されている殺菌消毒水です。
 炭酸水素カルシウムを含むミネラル水に高電圧を持続的に作用させて製造され、含有する カルシウムや炭素の複合体の特別な構造の微粒子を持ちます。強アルカリと微小環境の高電圧の相乗効果により99.9%以上の細菌、ウイルス、微生物を遺伝子レベルまで破壊可能として不活性化効果が認められています。また、ミネラル水と水で構成されていることから目に入っても肌に噴霧しても刺激性がなく、腐食性もない環境と皮膚に優しい無害の除菌水です。

2020年

7月

19日

臨時会最終日

 昨日(7月18日)は広島市議会臨時会の最終日でした。

 議案の補正予算は原案通り全会派一致で可決されました。

 

 日本共産党と公明党から「議員辞職勧告」決議案が出されました。

 緊急性が無いということで審議されませんでした。

 共産党の決議案の中に私の名前もありました。共産党の抗議に行きましたが聞き入れられませんでした。

 

 今回の件で私と河井克之氏との関係を説明します。

 今回、マスコミにはちゃんと説明したつもりです。 
 しかし、言葉を切り取って公職選挙法の買収行為と思われる報道となっています。
 
 一昨年の10月頃、河井克之さんが秘書の前田さんを安佐南区の市議会議員選挙に出すということで喧嘩状態でした。
 12月の私の「年忘れの会」というパーティーで皆さんに河井さんと縁を切りました。
 これからはこのパーティーには河合さんを呼びませんと宣言していました。
 それから一切の付き合いはありませんでした。
 
 私たちの統一地方選挙(4月7日)の前、4月5日(金)の夕方河井さんが我が家を訪ねてこられました。
 そして、今までの事の謝罪と前田さんが当選したら、私の会派に入れてもらえないかという内容でした。
 会派としては一人でも多くの仲間が欲しいので、そのことは入れるように努力すると答えました。
 
 帰り際に「謝罪とお願いのしるしです」と白い封筒(50万円)を出されました。
 私は固辞しました。しかし、玄関先に置いて逃げるように帰られました。
 
 貰う理由もないので返そうと封筒のまま引き出しに入れておきました。
 しかし、中々返すチャンスもなくそのまま預かった状態が続きました。
 反省は、忙しさにかまけて早く返さなかったことです。
 
 今年3月検察から呼び出しがあり、前記に書いたような説明をし50万円は検察に預けました。
 
 私は7月の参議院選挙で河井案里候補を一切応援していません。
 また、事前のポスターも張っていません。推薦はがきも書いていません。
 参議院選挙では溝手候補を一生懸命応援しました。
 
 以上のように公職選挙法違反の収賄行為は行っていません。
 検察の判断を待っている状態です。

 

2020年

7月

18日

建設委員会

 昨日(7月17日)7月臨時会の常任委員会が開催されました。

 私は、今年度は建設委員会に所属しましたので、建設委員会に出席しました。

補正予算

 

1、シェアサイクル推進事業

   2500万円

2、広域的バス路線の運行事業者への支援

   500万円

3、バス、路面電車などの交通業者への支援「

  8億円

4、MaaSの推進

  2千万円

5、タクシー事業者への支援

   3千万円

6、乗り合いタクシー運営に係る地域協議会への支援

    500万円

 

 原案通り可決されました。財源は全て国の新型コロナウイルス感染症関連の補正予算です。

2020年

7月

17日

臨時議会

  昨日(7月16日)、令和2年第5回広島市議会臨時会が開催されました。
1、会期  7月16日~7月18日 3日間

 

2、専決処分報告 2件

 

3、第80号議案 補正予算
  先日、勉強会で示した通り65億2、477万4千円の補正予算が提案されました。
  第81号議案・82号議案・83号議案
   ・中央卸売り市場事業特別会計補正予算
   ・財産の取得等

質疑
1、川口茂博(自民党・市民クラブ)「安芸区」 30分
 1)第80号議案
   令和2年度広島市一般会計補正予算(第5号)
   ・文化芸術の支援について
   ・医師会、歯科医師会への支援について
   ・テナントオーナー等事業活動回復に取り組む事業者への支援について
   ・プレミアム付きチケットについて
   ・交通事業者への支援について

 

2、石田祥子(公明党)「佐伯区」 30分
 1)第80号議案
   令和2年度広島市一般会計補正予算(第5号)
   ・テナントオーナーへの支援について
   ・クラスター対策の強化について
   ・児童生徒の学びの保証について
   ・タクシー事業者への支援について
   ・感染症防止対策に取り組む事業者への支援について
   ・スポーツ活動への支援について 

 

3、山本昌宏(市民連合)「西区」 30分
 1)第80号議案
   令和2年度広島市一般会計補正予算(第5号)
   ・市長としてこの補正予算をどのような観点で提案したのか
   ・スポーツ少年団への支援について
 
4、近松里子「中区」(日本共産党) 30分
 1)第80号議案
   令和2年度広島市一般会計補正予算(第5号)
   ・発熱外来について
   ・観光業への支援について
 
  以上4人の議員が質疑を行いました。

2020年

7月

16日

梅雨前線居座る

 今朝(7月16日)は、久し振りの日の出が見られました。北からの高気圧なので爽やかな冷たいくらいの気温でした。5月中旬の空気だそうです。長雨が続いています。そのメカニズムを調べてみました。

 

 7月初旬から九州を中心とした各地に豪雨災害をもたらした梅雨前線が、日本列島付近に居座り続けている。気象庁によると前線の停滞は19日まで続く見通しで、7月3日から断続的に続く九州での長雨は、西日本豪雨(2018年6月28日〜7月8日)の11日間を超え2週間以上に及ぶことになる。

 

 異例となる前線停滞の長期化は、日本の南側にある太平洋高気圧に一因がある。例年この時期は、太平洋高気圧が張り出して前線を北へ移動させるが、今年はその力が弱い。東京大大気海洋研究所の木本昌秀教授(気象学)によると、インド洋の海面水温が平年より高いことで赤道付近の熱帯太平洋の気圧が低下し、太平洋高気圧を引き留める形になっている。また、日本の北上空で吹く偏西風が、朝鮮半島付近で南側に蛇行していることも前線の北上をしにくくし、日本付近の比較的狭い範囲で停滞が続いているという。

 

 停滞した太平洋高気圧は、海面水温の上昇を招き、日本に流れ込む水蒸気の量を増やす。これが、雨が長引くだけでなく、記録的な豪雨を降らせた要因だ。地球温暖化の影響で海面水温は長期的に上昇する傾向が続いており、木本教授は「梅雨末期の豪雨は今後、頻度や強度が増す前提で避難することを考えなければならない」と強調しています。

2020年

7月

15日

梅雨明け

 今日7月14日(火)は、低気圧が日本海を東北東に進み、低気圧から延びる前線が東北南部まで北上しました。前線に向かって、暖かく湿った空気が流れ込み、大気の状態が非常に不安定となっています。
 しかし、広島では、昨夜の土砂降りは嘘の様に前線が北上したため雨はやみ曇りの状態が続いています。

 明日7月15日(水)にかけて前線が関東付近に停滞しますが、16日(木)にはいったん前線が南下する見込みです。ただ、17日(金)から19日(日)ごろは再び前線が北上するため、19日(日)まで雨の降る日が続くでしょう。

 

 これまでの雨で雨量が多くなっている地域では、地盤が緩んでいる所や河川が増水している所があり、少しの雨でも土砂災害の危険度が高まるおそれがあります。引き続き、土砂災害や河川の増水・氾濫、低い土地の浸水に注意・警戒して下さい。

 

 20日(月)には、前線が北上して太平洋高気圧が張り出す見込みです。その後、高気圧の張り出しが強まると、梅雨明けとなるかもしれません。

2020年

7月

14日

臨時議会 勉強会

 昨日(7月13日)、16日から始まる臨時議会の勉強会がありました。

 国から来た「新型コロナウイルス感染症対策費」の補正予算です。

令和2年度7月補正予算の概要    
(新型コロナウイルス感染症対策関連)    
   
                       
     
 
       
                       
                     
                       
                 
                       
             
               
             
               
             
               
                
               
             
                       
 補正予算の内訳                
                       
  区     分 補  正  額 財 源 内 訳  
  特 定 財 源 一 般 財 源  
  家賃負担軽減を行うテナントオーナーへの支援 30億6,000万円   30億6,000万円    
  バス、路面電車などの
交通事業者への支援
8億円         8億円        
  診療所における感染
拡大防止等の支援
5億  479万1千円 5億  479万1千円  
  学校の段階的再開に伴う
児童生徒の学びの保障
3億7,053万円   3億7,053万円     
  プレミアム付宿泊券の追加発行 3億円         3億円        
  修学旅行等の誘致推進 2億4,900万円    2億4,900万円     
  元気なまちづくり
プロジェクトの推進
2億円         2億円        
  歯科診療所における
感染拡大防止等の支援
1億4,413万2千円 1億4,413万2千円  
  感染拡大防止等に取り組む
事業者への支援の追加措置
1億4,000万円    1億4,000万円     
  光ファイバ網の整備 1億2,466万7千円 1億2,466万7千円  
  保育園等における
感染拡大防止対策
1億1,600万円    1億1,600万円     
  テレワーク等ICT
環境整備への支援
1億円           1億円            
  スポーツ活動への支援など16事業 4億1,565万4千円 4億1,565万4千円  
  合計 65億2,477万4千円 65億2,477万4千円  

 

2020年

7月

13日

梅雨末期の豪雨

 梅雨のころ、北海道の北側にある「オホーツク海高気圧(オホーツク海気団)」と南の海上にある「太平洋高気圧(小笠原(おがさわら)気団)」が日本付近でぶつかって、押しくらまんじゅうをしています。暖かい空気のかたまりと冷たい空気のかたまりの境目は線のように延びて「前線」ができます。これが「梅雨(ばいう)前線」です。北と南の高気圧はがっぷり四つの状態だから、前線はあまり動かず、1カ月以上も雨やくもりの日が続きます。

 

 梅雨が終わりに近づくと、南西の方から暖かくて湿(しめ)った空気のかたまりが押し寄せ、さらに南からも暖かい湿った風が吹きつけてくる。これが大雨をもたらします。よく天気予報で「前線を刺激(しげき)して活発になる」と説明する状況です。

 

 梅雨の終わりには、梅雨前線に沿うように中国大陸の南の方から湿った暖かい空気のかたまりが日本へ流れ込むようになります。この空気のかたまりは天気図で長く延びた舌(した)のようにみえる。「湿舌(しつぜつ)」と呼ぶ現象です。湿舌が西から延びて東シナ海の上を通る間に、大量の水蒸気を取り込みます。

 

 地上では、高気圧から時計回りに風がふき出します。夏が近づいて太平洋高気圧が勢力を増すと、西側や北側へ張り出してきます。元気になった太平洋高気圧の西のへりでふき出す風によって、南の海から暖かくて湿った風が日本へ向かってふき込むようになります。

 

 もともと、湿舌では弱い上昇気流が発生しています。そこに大量の水蒸気を含んだ南よりの風がぶつかると、一気に持ち上げられて、強い上昇気流になります。積乱雲が次々とできて、強い雨が長時間にわたって降り続きます。それで記録的な大雨になります。

 湿舌が発生しているとき、大雨が降るのは天気図にある梅雨前線よりも南側になることが多い。

 

 また、記録的な大雨には地形も関係することが多い。暖かくて湿った風が山の斜面(しゃめん)にぶつかると、強い上昇気流ができます。風がどんどん流れ込んでくると、積乱雲が次々と発生しやすい。

 

 太平洋高気圧の勢力がさらに強まると、梅雨前線は北側へ押し上げられます。そうなれば梅雨明けです。

2020年

7月

12日

一万時間の法則

 先日、テレビで「一万時間の法則」という言葉を放映していました。

「1万時間の法則」
 ある分野でスキルを磨いて一流として成功するには、1万時間もの練習・努力・学習が必要だというもの。エリクソン教授らの研究をもとに、マルコム・グラッドウェル氏が提唱しました。
 英国生まれの元新聞記者、マルコム・グラッドウェル氏の著書『天才! 成功する人々の法則』(講談社、2009年)(原題:Outliers: The Story of Success)によって広められました。

「天才は1%のひらめきと99%の努力でできている」という言葉もあるように、努力の大切さは誰もが知っています。

 

 1万時間が何日に相当するかというと、平日と休日を合わせた1日の平均練習時間を3時間と仮定して計算すれば、10000÷3=3333.333…で、およそ10年間です。

 スポーツの世界で成功している人はほとんど子供の頃からそのスポーツをやっています。   

 10年間はそのスポーツを続けているということです。

 

 1万時間の法則に対する反論として、しばしば聞かれるのは、「練習量が全てではない」というものです。つまり、個人の努力のほか、持って生まれた才能や環境も、成功の可否に影響しているという主張です。
 また、効率よく学べば、もっと短い時間で熟達できるという主張もあります。

 

 このような主張は別として、「トップに立ちたいなら、おおむね1万時間に匹敵する長期間の努力が必要だ」ということだと思います。

 

 成功するには、努力を習慣化するということではないでしょうか。
 習慣として定着するまでにどのように努力を継続するかが問題です。

 「習慣化コンサルタント」の古川武士氏が提案するのが、「快感の感情」にフォーカスすることだそうです。

 

 運動、早起き、日記、片づけなど「良いと思う習慣」が続かない理由は、スタート当初の苦痛が大きいからです。しかし、一定以上続けると感情の苦痛が軽減し、続けることでの快感が増してきます。そうなってしまえば、こっちのもの。快感を得る方法をそのつど考えて行なっていけば、良い習慣を続けることは可能なのです。

 

 私が、10年以上続いているのは、「朝の散歩」「おさむブログ」です。

2020年

7月

11日

梅雨後半

 今朝(7月11日)は、雨が降っていません。散歩に行けました。室温は24,8℃湿度は70%です。

 しかし、大雨警報は継続しています。安川の水は平素より少し増えている状態でした。

家の前の小川は鉄分を含んだ泥水が流れています。三菱団地が出来る前の山は鉄分を多く含んだ水が流れていました。三菱団地の地下の水が大雨で流れ出しているのだと思います。地下の土管が壊れていなければと思いました。

庭の「紫陽花」は雨が多いので奇麗に咲いています。

畑は、雨のせいで草だらけです。

2020年

7月

10日

一か月予報

 長雨が続いています。この時期のこんな長雨は今まであまり経験がありません。
 昨日(7月9日)気象庁は、1か月予報を発表しました。それによりますと、この先は、広い範囲で、いつもの年より雨が多く、日差しが少なくなりそうです。

 前回の一か月予報からガラッと変わりました。

 

 特に、東日本と西日本では、期間の前半は降水量が多く、日照時間の少ない状態が続く所があるでしょう。1か月全体をみると、東日本と西日本の日本海側では、降水量が平年より多く、日照時間は平年より少ない予想になっています。

 

7月11日~17日の特徴
 「広い範囲で、気温が低め」ということです。この期間の平均気温は、西日本は平年より低く、東日本と北日本は平年並みか低いでしょう。服装選びに注意が必要です。西・東・北日本では、天気は平年に比べて曇りや雨の日が多いので、羽織るものだけでなく、傘の出番も増えそうです。

 

7月18日~24日の特徴
 「前の週と比べて、気温の変化が大きい」ということです。この期間の平均気温は、北日本は平年並みですが、東日本と西日本は平年並みか高いでしょう。前の週よりも、気温が急に上がってくるので、体調管理に注意が必要です。

 ただ、気温は大きく変わってきますが、天気はあまり変わりません。この週も、北日本や東日本、西日本は、曇りや雨の日が多くなりそうです。平年ですと、この時期は「梅雨明け」を迎える地方が多くなりますが、今年はまだ曇りや雨の日が多く、梅雨明けが極端に早まることはなさそうです。

 

7月25日~8月7日の特徴
 「広い範囲で夏空」ということです。天気は、東日本と西日本、沖縄・奄美では、平年と同様に、晴れる日が多いでしょう。この頃には、すっかり梅雨明けして、いよいよ夏本番という所が多くなりそうです。

 

 この期間の気温は、北日本や東日本、西日本では、平年並みか高い予想です。沖縄・奄美では引き続き、平年より高いでしょう。一年で最も暑い頃ですが、いつもの年よりも更に暑い所もありますので、熱中症には厳重に警戒してください。

(気象庁HP 引用)

2020年

7月

09日

大都市税財政・地方創生対策特別委員会

 昨日(7月8日)「大都市税財政・地方創生対策特別委員会」が開催されました。

1、指定都市の国の施策及び予算に関する提案について

 1)令和3年度指定都市の国の施策及び予算に対する要請

  政令市20都市で分担して各省庁に要請を行う

  本年度は広島市の割り当ては有りませんでした。

 

 2)主要事業に関する国への要望 

  指定都市20都市の連名で国に要望を行います。

  ①感染防止と医療体制の整備(新型コロナウイルス感染症に関連して)

  ②雇用の維持と経済活性化

  ③教育機会の確保

  ア、真の分権社会の実現のため国・地方間の税源配分の是正

  イ、大都市税源の拡充強化

  ウ、国庫補助負担金の改革

  エ、地方固有の財源である地方交付税の必要額確保と臨時財政対策債の廃止

  オ、多様な大都市制度の早期実現

  カ、こども、子育て支援の充実

  キ、「GIGAスクール構想」実現に向けた制度の充実

  ク、インフラ施設の長寿命化対策

  ケ、子育て家庭等の経済的負担の軽減処置や子供の貧困対策

  コ、医療保険制度の抜本的改革及び国民健康保険財政の確立

  サ、介護保険制度の円滑な実施

  シ、学校における働き改革の推進

  ス、義務教育施設等の整備促進

  セ、下水道事業における 国土強靭化等のための財源確保

  ソ、生活保護の更なる適正化及び生活困窮者支援に対する財政措置

 以上を20政令都市で要望を行います。

 

2、主要事業に関する国への要望

  広島市独自で行う要望です

 新規要望項目

 ・「防災、減災、国土強靭化」のための対策について

 ・魅力ある都心づくりの推進について

 含めて33項目の要望を行います。

 

3、地方分権の推進について

 ①地方分権改革に関する提案募集の活用

 ②県からの事務・権限の委譲

  以上について説明がありました。

2020年

7月

08日

令和2年7月豪雨

 熊本から始まった今回の豪雨は全国へと広がっています。どんな学者も自然には勝てない自分の身を守るためには、逃げるしかないと言っています。平素から自分の住んでいる場所の危険度を認識して助け合って逃げるしかないようです。

広島市の今回の対応は次のようになっています。

 

時 間 気象状況等 本市の体制
1時19分 大雨・洪水注意報 発表 広島市及び各区注意体制 設置
2時46分 大雨警報 発表 広島市及び各区警戒体制 設置
8時49分

大雨警報基準超過

(暫定地域:15I)

広島市及び東区、安芸区災害警戒本部 設置
10時16分

大雨警報基準超過

(暫定地域:12K)

安佐北区災害警戒本部 設置
13時49分

大雨警報基準超過

(暫定地域:16H)

南区災害警戒本部 設置
14時16分 3時間後に土砂災害警戒情報基準値超過(15H) 西区、安佐南区災害警戒本部 設置
15時25分 土砂災害警戒情報 発表
15時27分 2時間後に土砂災害警戒情報基準値超過(15G、15H、15I、16F、16G)

広島市及び中区、東区、西区、安佐南区、安佐北区、安芸区、

佐伯区災害対策本部 設置

15時37分 洪水警報 発表
22時23分

洪水注意報 発表、

洪水警報 解除

 

2020年

7月

07日

警戒レベル

 昨日(7月6日)、広島市に大雨警報・土砂災害警報が出されました。また、警戒レベル4が発令されました。今日も土砂災害警報は解除されたものの、大雨警報は出ています。安佐南区伴・伴東・伴南・大塚に土砂災害警戒のため避難指示が出ています。(昨日17:05に出されたものが解除されていません)

「警戒レベル」
 市町村が発令する避難情報等に付される数字で、災害発生のおそれの高まりに応じて住民の方々がとるべき行動と当該行動を住民の方々に促す情報とを関連づけるものです。
 「自らの命は自らが守る」との意識を持って、防災気象情報も参考にしながら、適切な避難行動をとるよう心がけましょう。

2020年

7月

06日

線状降水帯

 2018年7月の「西日本豪雨」でも「線状降水帯」が発生し、大きな豪雨被害が起きました。今回の熊本豪雨でもこの現象が起こっています。

 

線状降水帯
 「次々と発生する発達した雨雲(積乱雲)が列をなした、組織化した積乱雲群によって、数時間にわたってほぼ同じ場所を通過または停滞することで作り出される、線状に伸びる長さ50〜300 km程度、幅20〜50 km程度の強い降水をともなう雨域」

    (気象庁が天気予報等で用いる予報用語)

 

バックビルディング現象

 停滞性の線状降水帯の発生要因のひとつにバックビルディング現象があります。次のような流れで線状降水帯を作り出します。
 最初に風の収束や地形効果などによって積乱雲が発生します。激しい雨を降らせながら上空の風に流されてゆっくりと移動して行きます。風上側のこの積乱雲が発生した場所で新たに積乱雲が発生し、またゆっくりと風下へ移動して行きます。この流れが繰り返され、発達した積乱雲が世代交代を繰り返しながら組織化されて線状降水帯を作り出します。積乱雲させる、水蒸気の供給や上昇気流を引き起こす要因の解消、積乱雲を移動させる上空の風の流れの変化がない限りこの状況が続きます。

2020年

7月

05日

日本三大急流河川

 昨日(7月4日)梅雨前線と低気圧の影響により、熊本県、鹿児島県、宮崎県を中心に激しい雨が降り続き、熊本県、鹿児島県では大雨特別警報が出されました。

 

 7月4日午前現在、熊本県内では複数個所で球磨川が氾濫し家屋の浸水被害が報道され大きな被害が出ています。また、鹿児島県内でも浸水被害が報道されています。

 

 熊本県を流れる球磨川は日本三大急流の一つです。

日本三大急流>最上川、富士川、球磨川
 日本三大急流は、山形県の最上川、熊本県の球磨川、そして長野県・山梨県・静岡県を流れる富士川が日本三大急流となっています。いずれの川も1級河川として国に管理され、標高の高い山中に源流部を持ち、長い距離を流れ太平洋や日本海に流れ込みます。同程度の1級河川は全国にたくさんありますが、流れの速い急流箇所のルートが多くなっているのが最上川・球磨川・富士川です。

 

最上川
 最上川は山形県を流れています。米沢市にある吾妻山付近に源流があり、県内を延々と流れて庄内市から酒田市に向かい、日本海に流れ込む長い河川です。その総距離は229kmほどになります。100万年前に形成された川と言われており、沿岸の各市町村の歴史に深く関わって現在に至っています。歴史的武将・源義経や歴史的俳人・松尾芭蕉も最上川に縁があることで有名です。山形県内陸部と酒田市・日本海を繋ぐ舟運で、この最上川は使用されていました。現在では、観光目的で川下りが複数の場所で行われています。山形県一の大河です。

 

富士川
 富士川は、長野県・山梨県・静岡県の3県を流れ、駿河湾に到達しています。南アルプスの高山・鋸山を源流地として、128kmも長い距離を駿河湾を目指して流れています。昔の甲斐の国と駿河の国を結ぶため、水運用河川として使用されていました。人々の暮らしと密接に関連していた川だったのです。万葉集の詠まれていたり、富士川の戦いで源氏と平氏が戦ったりと歴史には度々登場する川です。昔から急流として有名で、浮世絵師・歌川広重が富士川上流雲中の図として描きしるしています。

 

球磨川
 球磨川は熊本県を流れています。南部の人吉盆地の山を源流として、八代平野に流れ、八代湾に流れ込む熊本県で一番長い河川です。総延長は115kmほどあります。昔の球磨川は、とても速い激流で舟運などとてもできませんでした。1662年に巨岩などを取り除き、大掛かりな開削事業が始まり、1665年に舟が運行できる川になった歴史があります。それでも急流には変わりはありません。舟を使って人吉から八代まで物資の運搬に使われた河川が球磨川です。

2020年

7月

04日

一か月予報

 7月2日、気象庁は一か月予報を発表しました。向こう1か月は、全国的に高温予想です。   

 梅雨明けは、関東甲信地方など、平年より早い所もありそうです。広島も7月13日の週で梅雨明けしそうです。

 

7月4日~10日
 平均気温は、北・東日本と、沖縄・奄美は、平年より高いでしょう。西日本では平年並みの予想です。

 この期間、日本付近は、高気圧の縁を回る「湿った空気」の影響を受けやすくなるでしょう。「湿った空気」というのは、雨のもとになります。このため、北・東・西日本では、前線や湿った空気の影響を受けやすく、平年に比べて、曇りや雨の日が多くなりそうです。

 特に、西日本や東日本では、今週末と、5日~7日頃にかけては、大雨の恐れがあります。過去にも、梅雨末期の大雨で、被害が発生した例がありますので、雨の降り方に十分お気をつけください。

 

7月11日~17日
 平均気温は、全国的に平年より高いでしょう。

 ただ、この週のポイントは「暑さ」だけではありません。この頃になると、梅雨前線が北上して、北日本を中心に、前線や湿った空気の影響を受けやすくなるでしょう。そのため、「東日本の太平洋側と西日本では、平年に比べて、曇りや雨の日が少なくなる」というのもポイントです。

 平年ですと、梅雨明けは、九州南部は7月14日ごろ、九州北部は7月19日ごろ、四国は7月18日ごろ、中国と近畿、東海、関東甲信は7月21日ごろです。これらの地方では、今年は、平年より梅雨明けが早まる所もあるでしょう。

 

7月18日~31日
 全国的に高温傾向でしょう。22日は二十四節気の「大暑」で、暦の上では「一年で最も暑い時期」を迎えます。実際にも「一年で最も暑い時期」に差し掛かりますが、今年は、いつもより暑さがレベルアップしそうです。

 さらに、今年は新型コロナウイルス感染予防対策をしながら、熱中症にも予報対策が必要です。無理をしないで、2メートル以上の距離が保てる所では、マスクを外して、涼しくしてください。

 天気は、全国的に平年と同様で、北日本は曇りや雨の日が多いものの、東・西日本と沖縄・奄美は、晴れの日が多いでしょう。広い範囲で、夏空の日が多くなりますので、万全な紫外線対策も心がけてください。

2020年

7月

03日

働くパパママ川柳

 7月1日、オリックスは、働きながら子育てをする男女の日常をつづった「働くパパママ川柳」の入賞作品を発表しました。

 2020年1月10日から2月13日まで、働きながら子育てに奮闘するパパとママの日常をテーマとする第4回「オリックス 働くパパママ川柳」を公募しました。約1カ月間で、日本全国の幅広い世代の皆さまから、過去最多の5万4,610句の作品の応募がありました。

大賞
 ・イクメンは 名もなき家事が できてから

 

パパ目線賞
 ・育休も 三回目には そっと出し つるたさん(56歳・男性/東京都)

 ・マスクでも 漏れて防げぬ 妻の愚痴 カンガルー西川(42歳・男性/神奈川県)

 ・テレワーク タスクかかえて 子もかかえ ドライビングパパ(24歳・男性/千葉県)

 

ママ目線賞
 ・オフロード パスさながらに 子を預け ラグビーママ(59歳・女性/大阪府)

 ・Uberで 届けてほしい 離乳食 おねちょふ(31歳・女性/東京都)

 ・パプリカに 夢中なうちに 飯作る レモネードマダム(26歳・女性/愛知県)

 

子ども目線賞
 ・熱の日は ママといっしょに いられる日 リンリン(10歳・女性/静岡県)

 

じぃじばぁば目線賞
 ・預かった 孫には甘い じぃじペイ むかしママ(56歳・女性/山形県)

 

優秀賞
 ・嫌じゃない 父がつくった なぞ料理 ねこむすめ(16歳・女性/東京都)

 ・子を抱え 暑さ寒さも モールまで 有朋(80歳・男性/千葉県)

 ・いつもより せまい川幅 冬の朝 やまちゃん(33歳・男性/東京都)

 ・増税を 前にオムツの 大人買い ほり・たん(46歳・男性/福島県)

 ・ツイッターの 前にわたしを フォローして よしえ(44歳・女性/愛媛県)

 ・職歴に 育児評価を 加点して あきクマ(44歳・女性/神奈川県)

 ・「俺が看る」 寝落ちの夫(きみ)に 毛布かけ まなみ(43歳・女性/東京都)

 ・4回転 母はとっくに フル回転 紀平はは(41歳・女性/東京都)

 ・プリントが 朝に出てくる ランドセル ももママ(38歳・女性/千葉県)

 ・晩ごはん 考えながら 昼ごはん ママ強士(26歳・女性/山口県)

2020年

7月

02日

半夏生

 昨日(7月1日)は、「半夏生」でした。夏至から10日目の事を言います。読み方は「はんげしょう」。

 

 半夏生は雑節の一つです。雑節は二十四節気だけでは日本の気候とあわないため、それを補うためにです。節分や彼岸、八十八夜なども同じ雑節です。

 

 半夏生はだいたい7月2日頃から7月7日頃までの5日間をさしますが、2020年は7月1日(水)にあたります。天文学的に言うと、太陽が黄経100度を通過する日が半夏生となっています。

 

 半夏生という名前は、この時期に生えてくる毒草「烏柄杓(からすびしゃく)」の別名が「半夏」であったため、半夏生と呼ばれるようになったと言われています。

 半夏生のこの期間に「天から毒が降り、地から毒草が生える」という言い伝えがあった為、農家は半夏生までに田植えを終わらせるという習慣がありました。

 その他、山菜や野菜の収穫をこの時期にしないこと。また井戸には蓋をすることといった風習があったそうです。結構恐れらていました。

 

関西では7月2日頃に豊作を願いタコを食べる習慣がありました。
 タコを食べる意味は、田んぼの稲がタコの足のように大地にしっかり根付くようにという願いから食べるようになりました。

 タコにはタウリンが含まれているので、蒸し暑くて疲れやすいこの時期にピッタリの食事です。(タウリンはビタミン栄養ドリンクなどにも配合されています。)
 関西:タコや半夏生餅(半夏至餅)
 讃岐:うどん
 福井:サバ
 奈良:半夏生餅(半夏至餅)

 昨夜は、我が家の夕食にたまたま、タコの刺身が出ました。

「烏柄杓(からすびしゃく)」

 

サイト内検索

 

キーワードを入れることで、サイト内記事が検索できます。